本文
まちづくり協議会
更新日:2022年6月7日更新
まちづくり協議会について
高浜市では、地域でしか解決できない、あるいは地域で取り組んだ方がより良い方向に進むと思われる課題・事業に関して、地域の責任において自主的・主体的に実施していくために、必要な権限と財源を移譲する「地域内分権」を進めています。
この一環として、地域全体のまちづくりの担い手となる「まちづくり協議会」を、まちづくり協議会と行政との橋渡し役として「まちづくり協議会特派員制度」を立ち上げています。
まちづくり協議会の紹介
各小学校区の町内会や各種団体、住民が連携して、各種団体だけでは解決できない問題や課題について取り組み、まちづくりを進める新しいコミュニティ組織「まちづくり協議会」を設立しています。
すべての小学校区で5つの団体(高浜南部、吉浜、翼、高取、高浜)が活動しています。
広報たかはま連載
広報たかはまでは毎月1日号においてまちづくり協議会の活動等について紹介しています
掲載号 | テーマ | ||
---|---|---|---|
平成27年1月1日号 | 「まちづくり協議会」について知る。その(1)[PDFファイル/2.1MB] | ||
2月1日号 | 「まちづくり協議会」について知る。その(2)設立の背景とこれまでの歩み[PDFファイル/2.5MB] | ||
3月1日号 | 「まちづくり協議会」について知る。その(3)[PDFファイル/1.7MB] | ||
4月1日号 | 活動紹介(1) 防犯・見守り活動[PDFファイル/1.6MB] | ||
5月1日号 | 活動紹介(2) 環境美化[PDFファイル/1.3MB] | ||
6月1日号 | 活動紹介(3) まちの自慢[PDFファイル/4.8MB] | ||
7月1日号 | まちづくり協議会「今年度のおすすめ3大地域活動」[PDFファイル/1.7MB] | ||
8月1日号 | 活動紹介(4) 健康づくり[PDFファイル/2.0MB] | ||
9月1日号 | 活動紹介(5) 防災・減災[PDFファイル/1.3MB] | ||
10月1日号 | (6)まちづくり特派員制度[PDFファイル/792KB] | ||
11月1日号 | 活動紹介(7) まなびとふれあい[PDFファイル/1.9MB] | ||
12月1日号 | 活動紹介(8) みんなの居場所[PDFファイル/2.3MB] | ||
平成28年1月1日号 | まちづくりで活躍する皆さん[PDFファイル/830KB] | ||
2月1日号 | 活動紹介(9) 認知症のサポート[PDFファイル/911KB] | ||
3月1日号 | 活動紹介(10) 公園管理[PDFファイル/1.9MB] |
各まちづくり協議会の概要
特定非営利活動法人高浜南部まちづくり協議会<外部リンク> | 設立年月日 | 平成17年3月21日 |
---|---|---|
設立趣旨 (キャッチコピー) |
すべての住民がともに支えあい、ふれあいのある心豊かな地域共生によるまちづくり | |
活動概要 | チャレンジドの自立支援に関する事業、介護予防に関する事業、子どもの健全育成に関する事業、地域の防災・防犯に関する事業、公共施設の管理等に関する事業、地域資源活用事業、地域情報提供事業 | |
拠点施設 | 南部ふれあいプラザ(高浜市二池町一丁目8番地5) | |
連絡先 | 0566(52)2123 | |
吉浜まちづくり協議会<外部リンク> | 設立年月日 | 平成19年3月31日 |
設立趣旨 (キャッチコピー) |
誰もが住みやすく安心・安全で活気のあるまちづくり | |
活動概要 | 子どもの健全育成に関する事業、高齢者のいきがい創出に関する事業、伝統文化発展に関する事業、防犯対策に関する事業、防災対策に関する事業、環境保全の推進に関する事業、ふれあいプラザ運営事業、吉浜ふれあいフェスタ事業、広報事業、本部運営事業 | |
拠点施設 | 吉浜ふれあいプラザ(高浜市屋敷町二丁目3番地15) | |
連絡先 | 0566(52)1101 | |
翼まちづくり協議会<外部リンク> | 設立年月日 | 平成20年3月29日 |
設立趣旨 (キャッチコピー) |
垣根のない思いやりのあるまちづくり | |
活動概要 | 防犯パトロール事業、防犯活動事業、防犯力・コミュニケーション向上事業、防犯活動啓発事業、防災訓練推進事業、まち協ホームページの管理事業、まち協運動会事業、非常食備蓄事業、健康体操事業、公共施設の管理等に関する事業 | |
拠点施設 | 翼ふれあいプラザ(高浜市神明町二丁目18番地13) | |
連絡先 | 0566(55)1822 | |
高取まちづくり協議会<外部リンク> | 設立年月日 | 平成20年8月30日 |
設立趣旨 (キャッチコピー) |
心ふれあう安全・安心なまちづくり | |
活動概要 | 防犯事業、防災事業、環境美化事業、地域団体支援事業、 お知らせ事業、公共施設の管理等に関する事業 |
|
拠点施設 | 高取ふれあいプラザ(高浜市向山町一丁目214番地4) | |
連絡先 | 0566(55)3894 | |
高浜まちづくり協議会<外部リンク> | 設立年月日 | 平成21年5月30日 |
設立趣旨 (キャッチコピー) |
豊かな絆を結び合う愛着と誇りを持てるまちづくり | |
活動概要 | 絆深め合い事業、地域の「茶の間」運営事業、クリーン・グリーン事業、大山魅力アップ事業、わがまち自慢事業、安気(あんき)なまちづくり事業、かわら版事業、公共施設の管理等に関する事業 | |
拠点施設 | 高浜ふれあいプラザ(高浜市青木町四丁目2番地16) | |
連絡先 | 0566(87)9112 |
各まちづくり協議会の活動状況
「地域計画」を各まちづくり協議会で改訂しました。
(平成28年6月1日 まちづくり協議会サミットにおいて市長に提出)
通常総会資料
まちづくり協議会特派員
地域住民と行政がまちづくりの対等なパートナーとして、地域課題の解決に向けて協議・検討・実践をし、地域の発展に向けた協働によるまちづくりを推進するため、平成20年4月より特派員として任命された市職員が「橋渡し役」として活動しています。