本文
子どもの予防接種
子どもの予防接種
高浜市では、すべての定期予防接種を実施医療機関で行う個別接種で実施しています。
対象となる方は下記の表を参考に、予防接種を進めてください。詳しい予防接種の情報(実施医療機関等)は、以下の表のそれぞれの予防接種名をクリックしてご確認ください。
- 対象者:接種時点で高浜市に住民登録がある方 ※転出日(異動日)に予防接種を受ける方は高浜市の予診票で接種できません。
- 持ち物:母子健康手帳、予診票(予防接種手帳)、マイナンバーカード(マイナ保険証)、資格確認書または有効期限内の健康保険証、子ども医療費受給者証
※母子健康手帳をご持参ください。 - その他:
- 実施医療機関に電話で問合せをして接種してください。
- 「予防接種と子どもの健康」をよく読み、予防接種の意義や必要性を理解したうえで接種を受けてください。
- 病気で受診しているお子さんは、「予防接種を受けてよいか」主治医に相談のうえ、接種をすすめてください。
- 愛知県内の高浜市以外にかかりつけ医がいる方は、定期予防接種を県内の医療機関で受けることができます。詳しくは、「予防接種ー愛知県広域予防接種事業(市外接種)」をご確認ください。刈谷市・知立市の医療機関で予防接種を受ける場合、広域予防接種連絡票の手続きは不要です。
- 予防接種の注意点については「予防接種-注意点」をご確認ください。
- 定期予防接種予診票を紛失された方は「定期予防接種予診票の再発行について」をご確認ください。
予防接種手帳について
乳幼児期の予防接種の予診票は、「予防接種手帳」として1冊にまとめられています。予防接種手帳は、「こんにちは!あかちゃん訪問」の際に直接お渡しするか、郵送でお届けします。
※MR2期(麻しん・風しん混合)、DT2期(ジフテリア・破傷風)、日本脳炎2期、子宮頸がん予防ワクチンは、接種時期に個別でご案内します。
高浜市に転入された方
転入前の自治体で受け取った予診票(接種券)は使用できません。予診票(接種券)の差し替えが必要です。
母子健康手帳をご持参のうえ、いきいき広場2階 健康推進グループへお越しください。窓口で予防接種の履歴を確認し、必要な予防接種の予診票をお渡しします。
定期予防接種
予防接種名 | 回数 | 接種する時期 | ||
---|---|---|---|---|
ロタウイルス |
ロタリックス |
2回 |
出生6週0日〜出生24週0日 |
|
ロタテック |
3回 |
出生6週0日〜出生32週0日 |
||
ヒブワクチン | 初回開始月齢に応じ接種回数が異なる。 | 生後2か月~5歳未満 | ||
小児用肺炎球菌ワクチン | 初回開始月齢に応じ接種回数が異なる。 | 生後2か月~5歳未満 | ||
B型肝炎 | 3回 | |||
生後1歳未満 | ||||
3種混合ワクチン (百日せき・ジフテリア・破傷風) |
初回:3回 追加:1回 |
生後2か月~7歳6か月未満 | ||
初回:3回 追加:1回 |
生後2か月~7歳6か月未満 | |||
初回:3回 |
生後2か月~7歳6か月未満 | |||
不活化ポリオ | 初回:3回 追加:1回 |
生後2か月~7歳6か月未満 | ||
BCG | 1回 | 生後1歳未満 | ||
水痘 | 2回 | 生後1歳~3歳未満 | ||
MR(麻しん・風しん混合) | 1期 | 1回 | 生後1歳~2歳未満 | |
2期 ★1 |
1回 | 5歳~7歳で次年度に小学校入学の方 | ||
日本脳炎 ★2 | 1期 | 初回:2回 追加:1回 |
3歳~7歳6か月未満 | |
2期 ★1 |
1回 | 9歳以上13歳未満 | ||
DT2期 (ジフテリア・破傷風混合) |
2期 ★1 |
1回 | 11歳以上13歳未満 | |
子宮頸がん予防ワクチン ★1 | サーバリックス (2価) |
3回 | 小学6年生〜高校1年生相当の女子 | |
ガーダシル (4価) |
||||
シルガード9 (9価) |
2回または3回 詳細はこちら |
小学6年生〜高校1年生相当の女子 |
★1 MR2期(麻しん・風しん混合)、DT2期(ジフテリア・破傷風)、日本脳炎2期、子宮頸がん予防ワクチンは、個別でご案内します。
★2 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれのお子さんは、20歳に至るまでは日本脳炎を接種することができます。詳しくは健康推進グループへお問合せください。