本文
予防接種-子宮頸がん予防ワクチン
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)
シルガード9(9価ワクチン)を公費で接種できるようになりました。
令和5年4月より定期接種として公費で受けられる子宮頸がん予防ワクチンに、シルガード9(9価HPVワクチン)が加わりました。
サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)は、子宮頸がんをおこしやすい種類(型)であるHPV(ヒトパピローマウイルス)16型と18型を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50〜70%を防ぎます。
シルガード9は、HPV16型と18型に加え、ほかの5種類のHPVの感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80〜90%を防ぎます。
対象者について
・定期接種:小学校6年生から高校1年生相当年齢の女性
・キャッチアップ接種:平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれの女性 (接種期間:令和7年3月31日まで)
サーバリックス(2価ワクチン)またはガーダシル(4価ワクチン)で1回または2回接種している場合
原則として同じワクチンで接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中からシルガード9に変更し、残りの回数を接種することも可能です。
予診票の発行について
平成22年4月2日以降に生まれた方は、中学1年生になる年度に予診票をお送りします。
平成22年4月1日以前に生まれた方で、シルガード9の接種をご希望の方は、予診票発行の申請が必要です。下記より電子申請ができます。
→子宮頸がん予防ワクチン【シルガード9】予診票発行<外部リンク>
※異なるワクチンを使用する場合は医師とよく相談してください。
※子宮頸がん予防ワクチンを1ないし2回接種している方は不足分を申請してください。
※接種回数、間隔等は、下記「ワクチンの種類」をご覧ください。
※電子申請後、予診票がお手元に届くまで1〜2週間程度かかります。お急ぎの方は、健康推進グループ(0566−95−9558)にご連絡ください。
積極的勧奨の再開について
平成25年6月14日付け厚生労働省通知に従い、HPVワクチン定期接種の積極的勧奨を差し控えていましたが、令和3年11月26日付け厚生労働省通知により、積極的勧奨を再開しました。
平成18年4月2日〜平成22年4月1日生まれの方へ令和4年4月に予診票を送付しました。
平成22年4月2日以降に生まれた方は、中学1年生になる年度に予診票をお送りします。
キャッチアップ接種について
積極的勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した方を対象に、定期接種の対象年齢を超えてHPVワクチンの接種機会を提供するキャッチアップ接種を実施します。対象となる方には、令和4年6月30日に案内を送付しました。
詳細は、「HPVワクチンのキャッチアップ接種について」をご覧ください。
どんな病気?
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染は、特別な感染症ではなく、誰もが感染する可能性があります。100種類以上の遺伝子型があるHPVの中で、とくに発がん性が高いタイプ(16型、18型)の感染が問題となります。近年、20~40歳代の子宮頸がんは増加傾向です。HPVに感染しても多くの場合、ウイルスは自然に排除されますが、ごく一部で数年~十数年間かけて前がん状態を経て発症しますので、ワクチンでHPV感染を防ぐとともに、子宮頸がん検診によって前がん病変を早期発見することで、子宮頸がんを予防することができます。
対象者
小学6年生~高校1年生相当の女子 (標準的な接種対象は、中学1年生です。)
ワクチンの種類
HPVワクチンには、サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)、シルガード9(9価ワクチン)の3種類があります。原則として同じワクチンで接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中からシルガード9に変更し、残りの回数を接種することも可能です。
シルガード9で1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は、2回で接種完了とすることができます。
シルガード9で1回目の接種を15歳になってから受ける場合や、ガーダシル、サーバリックスを接種する場合は、3回接種となります。
3種類いずれも、1年以内に接種を終えることが望ましい。
※1 1回目と2回目の接種は、通常5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
※2・3 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※2)、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。
※4・5 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の1か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※4)、3回目は1回目から5か月以上、2回目から2か月半以上(※5)あけます。
一般的なスケジュールで接種できない場合は、上記※2・3、※4・5の間隔で接種することもできますので、接種医とご相談ください。
定期接種、キャッチアップ接種の期限までに3回の接種が完了しない場合でも、期間内に接種した回数分は無料です。
その他
※厚生労働省ホームページ<外部リンク>のリーフレットを読み、ワクチンの有効性とリスクをよく理解し医師と相談したうえで接種を受けてください。 <外部リンク>