本文
予防接種-日本脳炎
更新日:2023年4月3日更新
どんな病気?
日本脳炎とは
日本脳炎ウイルスの感染で起こります。ヒトから直接ではなくブタなどの体内で増えたウイルスが蚊によって媒介され感染します。7~10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。ヒトからヒトへの感染はありません。
感染者のうち100人~1,000人に1人が脳炎を発症します。脳炎のほか髄膜炎や夏風邪様の症状で終わる人もいます。脳炎にかかった時の致命率は約20~40%ですが、神経の後遺症を残す人が多くいます。
対象者
第1期:3歳~7歳6か月未満
第2期:9歳以上13歳未満
予防接種を特例で受けられる対象者
平成19年4月1日までに生まれた方は、20歳に至るまで接種できます。
第1期または第2期の接種がお済みでない場合は、健康推進グループで予診票の発行が可能です。
接種回数
第1期 初回 6日以上、標準的には6日から28日の間隔をおいて2回
追加 初回完了後6か月以上、標準的にはおおむね1年の間隔をおいて1回
第2期 第1期完了後おおむね5年の間隔をあけて1回
通知方法
第1期の予診票は、予防接種手帳に綴られています。改めての通知はありません。
第2期の予診票は、対象の方へ個別通知します。
予防接種を特例で受けられる対象者については、第2期が未接種の方を対象に、18歳になる年度に個別通知します。
接種場所
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
磯貝医院 | 53-0013 |
岩井内科クリニック | 54-1019 |
岩月外科内科クリニック | 53-3458 |
きぬうら整形外科泌尿器科 | 54-5255 |
近藤医院 | 53-0029 |
泰生医院 | 52-1001 |
高浜愛レディースクリニック | 54-5161 |
辻こどもクリニック | 52-9990 |
つばさクリニック | 54-5283 |
寺尾内科小児科 | 53-0073 |
中沢内科クリニック | 54-0606 |
増田耳鼻いんこう科医院 | 52-3030 |
吉浜クリニック | 52-5110 |
注意事項
- 接種後30分は医療機関でお子さんの様子を見てからお帰りください。
(まれに体調の変化を起こすことがあります) - 接種後、接種部位の異常や発熱などがあった場合、接種医師または健康推進グループへご連絡ください。
- 予診票を紛失された方は、健康推進グループまでご連絡ください。