本文
予防接種-B型肝炎
更新日:2020年4月1日更新
どんな病気?
B型肝炎は、B型肝炎ウイルスの感染により起こる肝臓の病気です。感染している人の血液や体液を介して感染します。B型肝炎ウイルスへの感染は、一過性の感染で終わる場合と、そのまま感染している状態が続いてしまう場合(この状態をキャリアと言います)があります。キャリアになると、慢性肝炎になることがあり、そのうち一部の人は、肝硬変や肝がんなど命にかかわる病気を引き起こすことがあります。
対象者
生後1歳未満(標準的な接種期間は生後2か月に達したときから生後9か月に達するまで)
接種回数
3回
通知方法
通知はしません。予診票は予防接種手帳でまとめてお渡ししています。
接種場所
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
磯貝医院 | 53-0013 |
岩井内科クリニック | 54-1019 |
岩月外科内科クリニック | 53-3458 |
近藤医院 | 53-0029 |
泰生医院 | 52-1001 |
高浜愛レディースクリニック | 54-5161 |
辻こどもクリニック | 52-9990 |
つばさクリニック | 54-5283 |
寺尾内科小児科 | 53-0073 |
中沢内科クリニック | 54-0606 |
増田耳鼻いんこう科医院 | 52-3030 |
吉浜クリニック | 52-5110 |
注意事項
- 母子感染予防としてB型肝炎ワクチンを接種したことがある方は、定期接種の対象外です。
- 接種後30分は医療機関でお子さんの様子を見てからお帰りください。
(まれに体調の変化を起こすことがあります。) - 接種後、発熱や接種部位の硬結や発赤などがあった場合、接種医師または健康推進グループへご連絡ください。
- 予診票を紛失された方は、健康推進グループまでご連絡ください。