ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

予防接種-MR

MR(麻しん・風しん)予防接種

どんな病気?

麻しん(はしか)とは

 麻しんウイルスの感染によって起こります。感染力が強く、飛沫・接触だけではなく空気感染もあり、予防接種を受けないでいると、多くの人がかかり、流行する可能性があります。典型的なはしかは、高熱、せき、鼻汁、眼球結膜の充血、めやに、発疹を主症状とします。最初3~4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うと、また39~40℃の高熱と発疹が出ます。高熱は3~4日で解熱し、次第に発疹も消失します。しばらく色素沈着が残ります。
 主な合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。患者100人中、中耳炎は約7~9人、肺炎は約1~6人に合併します。脳炎は約1,000人に1~2人の割合で発生がみられます。また、亜急性硬化性全脳炎(Sspe)という慢性に経過する脳炎は、はしか患者約10万人に1~2人発生します。はしかは、医療が発達した先進国であっても、かかった人の約1,000人に1人が死亡するとても重症の病気です。​

風しんとは

 風疹ウイルスの飛沫感染によって起こります。潜伏期間は2~3週間です。典型的な風しんは、軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。そのほか、眼球結膜の充血もみられます。年長児や成人では関節炎の頻度が高く、予後は一般に良好ですが、血小板減少性紫斑病や脳炎の合併を認めることがあり、まれに溶血性貧血もみられます。感染症発生動向調査によれば、平成30年~令和元年の風疹の流行(累計5,247人)で血小板減少性紫斑病が21人、脳炎が2人報告されました。大人になってからかかると重症になります。
 妊婦が妊娠20週頃までに風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群と呼ばれる先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発達発育遅延などの障害を持った児が生まれる可能性が非常に高くなります。​

対象者

 MR1期:生後1歳~2歳未満
 MR2期:5歳~7歳未満(幼稚園・保育園の年長児)

接種回数

 1期、2期 各1回

通知方法

 MR1期:通知はしません。予診票は予防接種手帳でまとめてお渡ししています。
 MR2期:郵送で個別に通知します。

接種場所

(五十音順)令和6年4月現在
医療機関名 電話番号
磯貝医院 53-0013
岩井内科クリニック 54-1019
岩月外科内科クリニック 53-3458
近藤医院 53-0029
泰生医院 52-1001
高浜愛レディースクリニック 54-5161
辻こどもクリニック 52-9990
つばさクリニック 54-5283
寺尾内科小児科 53-0073
中沢内科クリニック 54-0606
増田耳鼻いんこう科医院 52-3030
吉浜クリニック 52-5110

注意事項

  • 接種後30分は医療機関でお子さんの様子を見てからお帰りください。
    (まれに体調の変化を起こすことがあります)
  • ガンマグロブリン注射や輸血を受けた場合は、MR予防接種の受け方について主治医に相談してください。当日接種できるかの最終判断は接種医が行います。
  • 麻しんまたは風しんのいずれかにかかった方にも、MR(麻しん・風しん混合)ワクチンを使用する
    こととされています。
  • 接種後、接種部位の異常や発熱などがあった場合、接種医師または健康推進グループへご連絡ください。
  • MR予防接種予診票をなくされた方は、健康推進グループまでご連絡下さい。