ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策グループ > 高浜市市制50周年記念事業 エコたんといっしょにエコ活動をまなぼう

本文

高浜市市制50周年記念事業 エコたんといっしょにエコ活動をまなぼう

 市制50周年を盛り上げるため、2018年12月20日頃から2019年1月31日までの間に市民の皆さんより募集した市制施行50周年を記念する事業アイディア企画のひとつ「高浜50年ありがとうこれからもよろしくゴミ拾い事業」の一環として、高浜エコハウスのマスコットキャラクターである「エコたん」が市内へ飛び出し、市内で実施されている清掃活動に参加したり、エコについて学んだりしたことを、皆さんにお伝えしていきます。
 市制50周年をきっかけにみなさんがエコ活動に興味を持っていただけたら嬉しいです。

エコたんバナー

エコたんのエコ活動レポート

 エコたんが高浜市内で行われている清掃活動に参加して、その様子をレポートします。

エコの絵本「ぼくの友達R君」が完成しました。

 子どもたちを含む市民の皆さんにエコのことを考えるきっかけにして欲しいと想いを込めて、この事業の提案者の方がエコの絵本「ぼくの友達R君」を制作されました。
 この本はたくさんの方に読んでいただけるように、今後市内小中学校、エコハウス、図書館、各ふれあいプラザに置いていただく予定です。
 挿絵もすべて手書きで、提案者の方の想いがたくさん詰まっています。ぜひご覧ください。

絵本
※この写真は令和4年3月9日にエコたんが市長にエコの絵本「ぼくの友達R君」を寄贈したときのものです。

【特別開催】エコたん人形劇

人形劇

【特別開催】エコたんクイズラリーを開催します。(終了しました)

令和3年11月20日(土)10時〜15時、Tぽーと(1階Tぽーとホール)にて、エコたんクイズラリーを実施します。
エコたんが考えてエコに関するクイズラリーに挑戦していただき、全問正解者には先着でささやかなプレゼントをお渡しします。

詳細はこちらをご覧ください。

【第1回】市役所職員による朝の清掃をレポート

エコタン

【エコたん】
 市役所の職員の方に、なぜこの活動を行っているか聞いてきたよ!
 高浜市には地域の環境美化の活動を進めていくための「環境美化推進員」という市民や団体の方がいて、高浜市役所もその環境美化推進員の一員なんだって。その活動の一環として、毎月15日の朝、市役所が始まる前に市役所の職員の人たちが市役所やいきいき広場周辺のゴミ拾いをしているんだって。
 インタビューした職員のお兄さんは「まちをきれいにすることで、自分の気持ちもすっきりできて気持ちいいよ!」と笑顔で答えてくれました。
 
 エコたんが市役所周辺のゴミを拾っていたとき、登校中の小学生のみんながエコたんに気づいて手をふってくれたよ!ありがとう!!みんなもエコたんといっしょに高浜市のエコ活動を知ってくれたら嬉しいな!

【第2回】市役所職員による朝の清掃をレポート

エコたんレポート2回

【エコたん】
 毎月15日前後の朝に市役所職員が行っている清掃活動に、今月も参加してきたよ!
職員の人と一緒に市役所の周囲をまわりながら、ビニール袋やタバコの吸い殻などのゴミを拾ったよ。
清掃活動中に登校中の小学生が元気にあいさつをしてくれました。みんなもエコ活動の大切さを知ってもらえると嬉しいな。

 市役所の人にどんなゴミがよく落ちているか教えてもらいました。ペットボトルやタバコの吸い殻、お弁当の容器などが捨てられていることが多いと聞いたよ。インタビューした市役所の人は「まちの美化に少しでも協力していきたい」という思いで清掃活動に参加しているって言っていました。まちをきれいにしたい気持ちがみんなに広がって、高浜市がもっともっときれいなまちになったらいいな!

【第3回】高浜まちづくり協議会 桜里親会の活動をレポート

エコたんレポート

【エコたん】
 高浜まちづくり協議会の桜里親会の活動に参加したよ。この活動は大山緑地千本桜の名前のとおり、桜の数を千本にしようと平成22年度、23年度に桜の苗の植樹を行ったことが始まりで、それから毎年、里親のみなさんと高浜まちづくり協議会の皆さんが協力して、植樹した桜の手入れや周辺の草刈りや清掃活動を行っているんだよ。
 今は、年に2回、この時期と3月の桜が咲き始める前に桜の手入れをしているんだって。そのおかげで春にきれいな桜を見ることができるんだね。

 里親会さんや高浜まちづくり協議会の方にもいろいろとお話を聞いたから、みんなにも教えるね。
 お話をしてくれた里親さんは、お子さんの記念に桜を植樹したと言っていたよ。植樹してから10年以上、里親会に参加しているんだって。「自分たちの名前がついた桜を大人になって楽しんでもらえたらうれしい」と笑顔でお話してくれたよ。

 まちづくり協議会の方にもインタビューしたよ。
 「みなさんが大切にしている場所なので、できるだけきれいにしたいという想いで活動をしている」と活動への想いを教えてもらったよ。
 高浜まちづくり協議会が行っている環境美化活動も聞いてきたよ。稗田川沿いの清掃活動や鬼みちのゴミ拾いなどもしていると教えてもらったよ。いろいろな清掃活動をしているみたい。またエコたんも参加してみようと思ったよ。

 毎年、春にたくさんのきれいな桜を気持ちよくみることができるのは、公園をきれいにしたり、桜の手入れをしている方がいるからなんだね。

【特別編】市役所でゴミの分別について教えてもらいました。

エコたんレポート特別編

【エコたん】
 高浜市役所にゴミの分別について教えてもらいに行ってきたよ。
 経済環境グループの職員のお兄さんが「ゴミの分別」のことをいろいろと教えてくれたんだ。
 エコたんが普段から気になっていることをたくさん質問してきたから、みんなにも教えてもらったことを伝えるね。
 ゴミの分別で「どうしたらいいのかな?」と悩んでいる人がいたら、エコたんが聞いて来たことを参考にしてね。
 みんなもエコたんと一緒にゴミを減らすこと、分別することを考えてくれると嬉しいな。

 エコたん活動レポート特別編の詳細はこちらをご覧ください。

エコたん活動レポート特別編(第2弾)に向けて、ゴミの分別に関する質問大募集!(募集終了)

エコたん質問

「エコ活動レポート特別編」の第2弾の制作を計画中です。
そこで、皆さんからゴミの分別方法で「気になっていること、教えてほしいこと」などを募集します。
皆さんからいただきました質問を参考にエコたんがインタビューを行い、「エコ活動レポート特別編」として市公式ホームページ公開します。皆さんからの質問をお待ちしています。

​■応募締切■
令和3年12月15日(水)
■応募方法■
※メールにて応募してください。
【件名】を「ゴミ分別」として、【本文】に「氏名」「電話番号」「メールアドレス」「ゴミの分別の質問」を記載していただき、メールにて応募してください。
■応募先Eメール■
seisaku@city.takahama.lg.jp

​■注意事項■
​※質問内容はインタビューの参考にするもので、採用されない場合がございますので、あらかじめ了承してください。

【第4回】いきいき広場職員による朝の清掃をレポート

エコたんレポート4

【エコたん】
 毎月15日前後の朝に市役所職員が行っている清掃活動。今回はいきいき広場の清掃活動に参加したよ。いきいき広場の職員の皆さんといっしょにいきいき広場や名鉄三河高浜駅のまわりのゴミを拾いました。
いきいき広場の職員の方にもインタビューしたよ。「市民の方にとっても、職員にとってもまちをきれいにすることは大切なこと」という思いでゴミ拾いに参加していると教えてもらったよ。

 ゴミ拾いをしているときに登校途中の中学校の生徒の皆さんが声をかけてくれたから、エコたんのクイズにチャレンジしてもらったよ!ゴミに関する3つのクイズに挑戦し、みごと全問正解!エコたんもうれしかったよ!
 ほかにもたくさんクイズを用意しているから、まちでエコたんを見かけたら、恥ずかしがらずに声をかけてほしいな。

 

【第5回】高浜まちづくり協議会「鬼みち歩こう大作戦」をレポート

エコたんレポート第5弾

【エコたん】
 高浜まちづくり協議会が実施している「鬼みち歩こう大作戦」に参加してきたよ。この活動は例年実施している「鬼みちまつり」の一週間前に、鬼みちをきれいにしようと始まったもので、楽しみながらゴミを拾おうと、これまで「高浜市デザインのマンホール」の数を数えながらゴミを拾ったり、鬼みち周辺の鬼瓦や飾り瓦を探しながらゴミを拾ったりしてきたと教えてもらったよ。
 去年と今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、楽しみんながらゴミを拾う企画はできなかったけど、来年はまた、楽しい企画と一緒にゴミ拾いができたらいいなと、まち協の方が話していたよ。

 鬼みち歩こう大作戦はコースが二つあって、それぞれのコースに分かれてゴミ拾いを行うんだ。
 ひとつが港コース。高浜ふれあいプラザから巨大鬼面がある高浜港駅、そこからONI-House、かわら美術館とまわるコース。
 もうひとつが三河高浜コース。高浜ふれあいプラザから三河高浜駅、大山緑地とまわるコース。
 今回、エコたんは港コースに参加したよ。巨大鬼面や鬼パーク、ONI-House、瓦のオブジェなど、ゴミを拾いながらおもしろいところをたくさん見つけることができたよ!
 コロナが落ち着いたら、ぜひみんなも参加してみよう!

【第6回】市役所職員による朝の清掃をレポート

エコたん

【エコたん】
 毎月15日前後に市役所職員が行っている朝の清掃活動に、今月も参加してきたよ!
 今回は、市役所北側の道(県道47号線)を、西に歩きながら歩道に落ちているゴミをたくさん拾ったよ。
 パンの包装紙や飲み物のパック、タバコの吸い殻など、たくさんのゴミが見つかり、エコたんが左手に持っていゴミ拾い用のバケツがすぐにいっぱいになったよ!
 恩任寺西の信号の手前で折り返し、取り残したゴミが落ちてないかを慎重に探しながら、ゴミを拾ったよ。
 回収したゴミは市役所の入り口で、ゴミをまとめて回収している職員のお兄さんに手渡し。今日はたくさん拾うことができたよ。
 エコたんがゴミ拾いをしていると登校中の小学校の生徒のみんなが声をかけてくれたよ!エコたんの活動を知ってくれてうれしいな。

【第7回】青木町町内会「ゴミの立ち当番」をレポート

エコたん第7弾

【エコたん】
 今回、エコたんは青木町町内会の皆さんに協力をしていただき、ゴミの立ち当番のお手伝いをしてきたよ。町内会の会員の皆さんが順番で資源ごみの回収の日に、回収場所に立って、ゴミの分別の助言をしたり、お手伝いをしているんだよ。
 立ち当番の時間は7時30分〜8時の30分間。地域の皆さんがそれぞれゴミを分別して回収ボックスに入れていたよ。
 
 ゴミの分別がわかりにくいときは、立ち当番の方がお声がけ、たくさんのゴミを持っている方が来たときはみんなで力を合わせて、分別をお手伝い。みなさんが協力することでまちがきれいになっているんだと感じたよ。
 「小型家電を持ってくるときは、中に電池が残っていないか要確認」「電気コードははさみで切っておく」「スチール缶はジュースとその他で分けて回収しているんだよ」ゴミの分別についていろいろ教えてもらったよ。みんな知ってたかな?

 『広報たかはま10月1日号』の表紙を見て「エコたん」のことを知ってくれた方もいて、みなさん優しく声をかけてくれてうれしかったよ。

【特別編】エコたんレポート 高浜エコハウス編

エコハウス編

【エコたん】
今回、エコたんは高浜エコハウスの中にある「資源ごみ分別学習エリア」で資源ごみの分別方法を学んできたよ。
高浜エコハウスのおじさんが、資源ごみの種類や分別のポイントなどをわかりやすく教えてくれたり、エコたんが疑問に思っている分別の質問に答えてくれたよ。
最後は、教えてもらったことを参考にしながらエコたんが実際に分別にチャレンジしたよ。
今回、教えてもらった内容を動画レポートにまとめたから、資源ごみの分別に迷ったときは、動画を見てもらえたら嬉しいな。

【特別編第2弾】市役所でゴミの分別について教えてもらいました。

エコタン

【エコたん】
みんなから応募してもらった「ゴミの分別」の質問をまとめて、高浜市役所に教えてもらいに行ってきたよ。
前回のときと同じ経済環境グループの職員のお兄さんがみんなの質問にたくさん答えてくれたよ。
その内容を今回もエコたんレポート特別編としてみんなに伝えるね。みんなの疑問が少しでも解決したら嬉しいな。

エコたん活動レポート特別編【第2弾】の詳細はこちらをご覧ください。

【第8回】渡し場かもめ会の海岸清掃をレポート

えこたん 

【エコたん】
今回、エコたんは渡し場かもめ会さんが毎月行っている海岸清掃に参加したよ。
渡し場かもめ会さんは、高浜市芳川町の海岸線の清掃活動を毎月第1日曜日行っていて、清掃活動を通じて海の環境保全と浄化、「美しい海の再現」を目的のひとつとして活動しているんだ。

渡し場かもめ会のメンバーの皆さんだけではなく、地域の皆さんもたくさん参加していたよ。
エコたんは今回、お子さんや中学生のみんなといっしょに、海岸に流れ着いたマイクロプラスチックを拾う活動に参加したよ。
地面をじっと見つめると5ミリ以下の大きさのマイクロプラスチックがたくさん見つかったよ。
みんなが集めてくれたものを見ると、硬質プラスチックの破片やシート状の破片に繊維状のもの、ヘラ状のもの等、いろいろな種類のマイクロプラスチックがあり、いろいろな種類があると気づいたよ。

これらのマイクロプラスチックは海の生物に被害を及ぼす危険があるんだって。
海にでてしまったマイクロプラスチックの回収はとても難しいから、海岸清掃がとても大切な活動だって教えてもらったよ。
みんなもぜひ、海岸清掃に参加してくれたら嬉しいな。

エコたんの絵日記

清掃活動

あいさつ運動

清掃活動

エコ

絵日記

エコたん

えこたん

エコたん人形劇「とっとこパレード」

提案者の方がエコ活動の大切さを子どもたちに楽しく知ってほしいと人形劇の動画を制作しました。
高浜市内のさまざまな場所が登場します。登場人物もたくさん。もちろんエコたんも登場します。
エコの絵本の登場人物である「よしろうくん」や「Rくん」も登場し、とても賑やかな内容です。ぜひご覧ください。

エコ紙芝居

紙芝居

エコ活動の大切さを子どもたちに楽しく、わかりやすく伝えたいと、事業の提案者の皆さんでエコ紙芝居を企画しました。
紙芝居を通じて、子どもたちにエコ活動のことを伝えるため、エコ紙芝居を市内で上演していく予定です。お楽しみに!​

詳細はこちらをご覧ください。

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?