本文
三州瓦屋根工事等奨励補助金のお知らせ
補助金制度の概要
この補助制度は、「高浜市みんなで三州瓦をひろめよう条例」に基づき、地場産業の振興及び瓦を使用した景観形成の促進を図るため、三州瓦を使用した住宅等の建築主等に対して補助金を交付する制度です。
※令和4年4月1日から、瓦屋根耐風診断補助金制度<外部リンク>が開始されました。瓦屋根耐風診断補助金の交付対象者が本補助金を利用する場合、瓦屋根耐風診断補助金の追加補助金があります。詳しくはリンク先ページを参照ください。
補助対象となる「三州瓦」
次に掲げる瓦を言います。
(1) 市内の事業所で製造され、販売された瓦
(2) 市内の事業所で製造され、市外の事業所で販売された瓦
(3) 愛知県陶器瓦工業組合または三州瓦工業協同組合に加盟している事業所で製造され、かつ、市内の事業所で販売された瓦
※三州瓦の製造過程で発生する規格外瓦を破砕、分級して製造されたリサイクル製品である三州瓦シャモットを除きます。(三州瓦シャモットの補助金について)
※過去に同一の住宅等または庭園でこの補助金の交付を受けた場合は対象外です。
[1]補助対象となる住宅等の工事
(1)市内において、屋根材として三州瓦を使用した住宅等(建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)第2条第1号または第2号に該当する建築物)を新築し、または新築住宅を購入した方
(2)市内において、屋根材として三州瓦を使用した住宅等の増築、改築またはふき替え等の改修を行った方
[2]補助対象となる庭園の工事
市内において、三州瓦を使用した庭園に係る工事を行った方
補助金額
[1]住宅等の工事に対する補助
・屋根工事(新築、改修・増築問わず)に係る工事費の1/3
・限度額 20万円
※ただし、市内の事業所で製造され、かつ、市内の事業所で販売された瓦を使用した場合は、25万円とします。
製造事業所 | 販売事業所 | 補助対象 |
市内販売・ 製造加算 |
最大補助上限額 |
---|---|---|---|---|
市内 | 市内 | ○ | ○ | 25万円 |
市外 | ○ | × | 20万円 | |
市外 (組合加盟者に限る) |
市内 | ○ | × | 20万円 |
市外 | × | × | - |
[2]庭園の工事に対する補助
・内装、外装、造園工事などに係る三州瓦や三州瓦製品の材料費の50%
・限度額 100,000円
申請の流れ
内容 | 実施者 | 時期等 |
---|---|---|
補助金交付申請 | 申請者 | 工事完了後早くに |
補助金交付決定通知 | 高浜市 | - |
補助金交付請求 | 申請者 | 交付決定通知受領後早くに |
補助金の交付 | 高浜市 | - |
申請期限
[1]住宅等の工事
住宅等の新築、購入または増築等の完了日から1年以内
[2]庭園の工事
庭園に係る工事の完了日から1年以内
必要書類
[1]住宅等の工事
・三州瓦屋根工事等奨励補助金交付申請書(様式第1)
・全景写真
※増築、改築またはふき替え等の改修の場合は、着工前の全景写真も添付する。
・付近見取図
・住宅等の立面図
・住宅等の工事請負契約書の写し若しくは家屋の売買契約書の写しまたは領収書の写し
・住宅等の屋根施工業者による屋根工事の施工に要した費用がわかる書類
・市税の完納証明書(転入の方は前市町の直近の完納証明書の提出)
→交付決定通知書受領後、請求書(様式第3)提出
[2]庭園の工事
・三州瓦屋根工事等奨励補助金交付申請書(様式第1)
・庭園の完成写真
・付近見取図
・配置図
・庭園の施工に要した三州瓦の材料費がわかる書類
・直近の市税の完納証明書
→交付決定通知書受領後、請求書(様式第3)提出
申請書式等
※各手続きの際に提出していただいた書類に関し、書類不足や記載不備など、または各申請の対象とならない場合は、提出していただいた書類をすべてお返しします。よって、提出していただいた書類の一部をお預かりすることはいたしませんので、予めご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)