本文
耐震シェルター等設置費補助制度
令和7年度の受付を開始しました。
対象
次のすべてに該当する住宅が対象となります。
- 昭和56年(1981年)5月31日以前に着工した木造住宅(一戸建て、長屋、共同住宅など)
- 高浜市が実施する無料耐震診断等の判定値が1.0未満と判定された木造住宅
- 高浜市木造住宅耐震改修費補助金の交付を受けていない住宅
補助金額
世帯の状況に応じて、15万円もしくは30万円まで補助します。
世帯区分 | 対象 | 限度額 |
---|---|---|
一般世帯 | 高浜市が実施する無料耐震診断の判定値が1.0未満 | 上限15万円 |
高齢者等 |
ア:高浜市が実施する無料耐震診断の判定値が0.4を超え、1.0未満の場合 イ:高浜市が実施する無料耐震診断の判定値が0.4以下の場合 |
ア:上限15万円 イ:上限30万円 |
高齢者等 |
・高浜市が実施する無料耐震診断の判定値が1.0未満 ・次のすべてに該当する世帯 |
上限30万円 |
申請について
申請書に必要書類を添付し、高浜市役所都市計画グループの窓口に提出してください。
必ず工事着手前に申請手続きを行ってください。
※先着順に予算内で、随時受け付けます。
交付申請書
高浜市木造住宅耐震改修費等補助金交付申請書[PDFファイル/103KB]
完了報告書
高浜市木造住宅耐震改修工事等完了報告書[PDFファイル/70KB]
交付請求書
高浜市木造住宅耐震改修費補助金交付請求書[PDFファイル/63KB]
申請の流れ
1. 耐震診断
高浜市が実施する無料耐震診断がお済みではない方は、診断を受けてください。
⇒無料耐震診断
↓
2. 耐震シェルター等整備計画
建築士に依頼して補強計画を作成してください。
↓
3. 交付申請
交付申請書を都市計画グループに提出してください。
※申請は必ず設置前に行ってください。設置後の申請は補助の対象になりません。
↓
4. 工事着手
申請書の内容に基づいて工事を行ってください。
↓
5. 工事完了・完了報告書の提出
工事完了後、2月末までに完了報告書を都市計画グループに提出してください。
↓
6. 補助金の交付請求
交付請求書を都市計画グループに提出してください。
↓
7. 補助金交付
指定銀行口座に補助金を振り込みます。
補助の対象となる耐震シェルター一覧
補助対象となる耐震シェルターは次の一覧表をご覧ください。
⇒補助対象となる耐震シェルター一覧表 [PDFファイル/531KB]
- 耐震シェルターとは
地震発生時に、お住まいの住宅の倒壊から生命を守るための装置で、住宅内の一室に木材や鉄骨で強固な箱型の空間を作り、安全を確保するものです。設置場所は1階となります。
- 防災ベッドシェルターとは
耐震シェルターと同様に生命を守るための装置で、金属製のフレームなどで上部を覆い、ベッド内の人を保護し就寝中の安全等を確保するものです。設置場所は1階となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)