本文
木造住宅無料耐震診断
令和7年度の受付を開始しました。
1. 対象となる建築物
下記のすべてに該当する住宅が対象です。
- 1981年(昭和56年)5月31日以前に着工した木造住宅(一戸建て、長屋、共同住宅など)
- 在来の木造軸組構法または伝統構法の住宅
- 2階建以下の住宅
※在来軸組構法および伝統構法の木造住宅(一戸建て、長屋、共同住宅など)が、対象となります。
※プレハブ・ツーバイフォー・鉄骨造・コンクリート造などは、対象となりません。
※昭和56年6月1日以降に増築した建築物は、診断を受けられない場合があります。
※貸家の場合は、居住者が診断に同意していることが必要です。
2. 費用
無料
3. 申込方法
申請書を都市計画グループへ郵送または都市計画グループの窓口へ直接提出してください。
※12月末までに申込をしてください。
※先着順に予算内で、随時受け付けます。
4. 申込後の流れ
1. 診断申込
※12月末までに申込をしてください。
↓
2. 診断員のお知らせ
診断員が決定しましたら、都市計画グループより文書でお知らせします。
↓
3. 日程調整
お知らせした診断員より、日程調整の連絡が入ります。
↓
4. 現地調査
お宅に現地調査に伺います。
※時間は坪数などにより異なりますが、おおむね1時間半から2時間程度です。
※ご自宅の中にも入らせていただきますので、立会いをお願いします。
※ご自宅の外観、天井裏、床下などを調査します。
↓
5. 診断結果報告
現地調査を実施した診断員が、診断結果の説明に伺います。
※診断結果に不安のある場合など、診断結果に基づいたアドバイスや概算工事費などをお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)