本文
下水道事業受益者負担金とは何ですか。
更新日:2019年11月8日更新
Q.下水道事業受益者負担金とは何ですか?
A.下水道の整備された区域では、それまで側溝に流れていた汚水が地下に埋設した汚水管を通じて下水終末処理場に運ばれ衛生的に処理されるなど、地球環境及び生活環境は著しく快適なものとなります。
下水道は、道路や公園などの誰でも利用できる施設と違い、下水道が整備された区域の人しか利用できません。
このようなことから公費(税金、国・県からの補助金)だけで建設することは、整備区域外の人にも負担をお願いすることとなり、不公平が生じます。
そこで、公平負担の原則から、下水道の整備により利益を受ける人に建設費の一部を負担していただくのが受益者負担金です。
詳しくは下記ページをご覧ください。
下水道は、道路や公園などの誰でも利用できる施設と違い、下水道が整備された区域の人しか利用できません。
このようなことから公費(税金、国・県からの補助金)だけで建設することは、整備区域外の人にも負担をお願いすることとなり、不公平が生じます。
そこで、公平負担の原則から、下水道の整備により利益を受ける人に建設費の一部を負担していただくのが受益者負担金です。
詳しくは下記ページをご覧ください。