ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康推進グループ > 低体重児届出書について

本文

低体重児届出書について

2,500g未満のお子さんが生まれたら

2,500g未満のお子さんが生まれたら、高浜市健康推進グループへご連絡ください。

育児や産後のお母さんの健康について早期にご相談できます。担当保健師が、お父さん、お母さんと一緒にお子さんの成長と発達を見守り、支援させていただきます。

(出生時の体重が2,500g未満のお子さんは母子保健法第18条により届出の義務があります)

​連絡方法

下記のいずれかの方法でご連絡ください。

(1)いきいき広場の2階窓口(健康推進グループ)で届出

 来所時の持ち物:マイナンバーの確認書類(母子)、届出者の身分証明書

 ※お子さんの個人番号(マイナンバー)が通知されていない場合は不要です。

 ※こちらから『低体重児届出書 [PDFファイル/109KB]』をダウンロードして記入いただき、郵送またはFax(0566-52-7918)にて送付もできます。

 

(2)電子申請・届出システムで届出

 こちらから届出できます。→ 電子申請・届出システム<外部リンク>

 

 

※ご不明な点がありましたら、健康推進グループ(0566-95-9558)までお問い合わせください。

 

未熟児養育医療制度についてのご相談

 出生時の体重が2,000g以下であるなどの状態にあって医師が入院養育を必要と認めたお子さんに対して、入院中の医療費を公費で負担する制度です。2,000g以上で生まれたお子さんでも、要件が当てはまれば対象となります。退院すると申請ができないため、お子さんの健康保険被保険者証ができる前であっても、かならず入院中に申請してください。

 詳しくは下記よりご確認ください。 

 未熟児養育医療制度 (市民窓口グループ) 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?