本文
社会資本整備総合交付金について
社会資本整備総合交付金とは・・・
国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括化し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として創設されました。
社会資本総合整備計画とは・・・
社会資本総合整備計画は、社会資本整備総合交付金を活用し事業を実施しようとする場合、地方公共団体等が作成する計画です。
各種政策課題から社会資本整備における目標を定めた上で、目標を達成するために必要な基幹的事業(例えば、都市計画道路・都市公園・下水道等)、これらと関連して整備すべき事業、基幹的事業の進捗・効果を促進させるソフト等事業を整理し策定します。
計画には、「計画の目標」、「目標の定量化指標」、「計画の目標を達成するために必要な交付対象事業」などが記載されます。
社会資本総合整備計画(下水道事業関連)
実施中
下水道未普及地域の普及促進3(重点計画) [PDFファイル/3.45MB](令和5年度~令和9年度)
高浜市における浸水対策の推進2(重点計画) [PDFファイル/778KB](令和6年度~令和7年度)
完了
下水道未普及地域の普及促進[PDFファイル/579KB](平成23年度〜平成27年度)
下水道未普及地域の普及促進2 [PDFファイル/785KB](平成28年度〜平成29年度)
下水道未普及地域の普及促進2(重点計画) [PDFファイル/466KB] (平成30年度~令和4年度)
高浜市における浸水対策の推進(重点計画) [PDFファイル/459KB] (令和3年度~令和4年度)
事後評価について・・・
社会資本総合整備計画の事後評価は、交付金がもたらした成果等を客観的に検証して今後の社会資本整備のあり方を検討すること、事業の成果を市民のみなさまに把握いただくことを目的として実施します。
事後評価の内容は、下記の4点の整理を行います。
- 社会資本整備総合交付金を充てた要素事業の進捗状況
- 事業効果の発現状況
- 評価指標の目標値の実現状況
- 今後の方針
事後評価の公表
下水道未普及地域の普及促進 事後評価書(平成23年度~平成27年度)[PDFファイル/549KB]
下水道未普及地域の普及促進2 事後評価書(平成28年度〜平成29年度) [PDFファイル/619KB]