本文
書かない窓口
デジタル化で申請が手軽にー「書かない窓口」ー
「書かない窓口」とは
今まで記入していた証明書の申請書や住民異動届等について、その一部を「書かない」ようにすることで、手続きがより簡単になるサービスです。使い方はこちらです。
※混雑時など、場合によっては従来通り申請書などに記入していただくことがあります。
証明書発行機能
コンビニ交付サービスの仕組みを活用し、マイナンバーカードの読み取りとパスワードの入力で、住民票の写しや印鑑登録証明書の交付をスピーディーに行うことができます。
住民異動手続き機能
マイナンバーカードの読み取りとパスワードの入力で、住民異動(転入、転出、転居)の手続きをスピーディーに行うことができます。
可能な手続き
手続きの種類 | 手数料 |
---|---|
住民票の写しの申請 | 200円 |
住民票記載事項証明書の申請 | |
印鑑登録証明書の申請 | |
課税・非課税証明書の申請 | |
所得証明書の申請 | |
戸籍証明書の申請 | 種類により異なります |
転入の届出 | 無料 |
転出の届出 | |
転居の届出 |
必要な書類
- マイナンバーカード
- 印鑑登録証
※印鑑登録証明書の場合
マイナンバーカードを使った手続き方法
(1)南玄関より入ると正面に書かない申請が |
(2)カードリーダーにマイナンバーカードをかざし、 |
(3)完了すると番号札が発券されます。 |
(4)発券された用紙に記載の番号が呼ばれましたら |
動画はこちら