ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

婚姻届

更新日:2023年9月26日更新

届出先・受付時間

 場所:市役所1階3番窓口 市民窓口グループ

 時間:平 日 午前8時30分~午後5時15分
     土曜日 午前8時30分~午後0時15分

 ※日曜日、祝日、年末年始や時間外の届出・・・市役所の夜間・休日窓口へ提出してください。
 ※いきいき広場では届出できません。

  • 効力は、届け出た日から生じます。

届出に必要なもの

  • 婚姻届書
  • 夫と妻それぞれの戸籍謄抄本(高浜市に提出する場合で、本籍地が高浜市の方は不要)
  • 届出書を持参する人の本人確認書類(官公署発行の顔写真付のもの:マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

以下は該当者のみ

  • マイナンバーカード(住所や氏に変更がある場合)
  • 国民健康保険被保険者証
  • 国民年金手帳

届出方法

  1. 婚姻届は市民窓口グループ、いきいき広場出張所で配布しています。
  2. 婚姻届は、高浜市が配布している様式でなくても使用可能です。インターネットからダウンロードしたものを使用する場合は、A3用紙に印刷してください。
  3. 婚姻届内のすべての署名欄(「印」マーク)について、押印は任意です。
  4. 婚姻届に必要事項を記入し、署名欄は夫になる人と妻になる人それぞれが署名をしてください。
  5. 証人として、成人の方2名の署名が必要です。
  6. 祝日、年末年始や時間外に届出希望の方は、事前に記入内容等を窓口で確認してください。
  7. ご希望に応じ、婚姻届の受理証明書を発行します。(有料)

その他

  • 夜間・休日窓口に婚姻届を提出された方で、届書について訂正等が必要な場合は、後日再来庁をお願いすることがあります。
  • 氏を含む印鑑で印鑑登録をされている方で、婚姻届により氏の変更があった場合は、印鑑登録は抹消されます。新たに印鑑登録が必要です。
  • 婚姻届を提出しても住所は変更されません。婚姻に伴い住所変更される方は、別に住所変更の手続きが必要です。
  • 外国籍の方が関係する婚姻届については、事前に市民窓口グループにお問い合わせください。

 

  • 国民健康保険に配偶者を加える手続きをしてください。(該当者のみ)
  • 国民年金は加入の種別変更が必要となる場合がありますので確認してください。

戸籍謄本の郵送用請求用紙

 戸籍謄本は郵送による手続きでも取得できます。申請書様式をダウンロードし、本籍地のある市区町村役場に申請してください。
 申請書様式はこちらからダウンロードできます。
 (郵送用)戸籍謄抄本等交付申請書