ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策グループ > 市民予算枠事業

本文

市民予算枠事業

更新日:2023年10月18日更新

市民予算枠事業について

 高浜市をより住みやすいまちにするため、そして、より地域のニーズに即した税の活用のために、市民の皆さんと使い方を決める「市民予算枠」事業が平成22年4月よりスタートしました。

市民予算枠事業とは

 行政が市民の皆さんからお預かりした税を、地域でより有効に役立てていただくために、「市民予算枠」として予算の範囲内(個人市民税の5%の額を上限)で、その使いみちを市民の皆さんと協議・検討し、小学校区単位の課題解決や、地域の「やりたい」という想いをかなえるための事業です。
 この制度には、「地域一括交付型」「協働推進型」「市民提案型」の3つがあります。

市民予算枠事業審査委員会の市民委員を募集します(現在は募集していません)

 地域のニーズに即した税の活用のための「市民予算枠事業」について、市民公益活動団体などから提案される事業内容の審査・評価などを行う委員を募集します。

  • 資格 市民
  • 任期 2年(令和4年4月1日~令和6年3月31日)
  • 会議 年3回程度開催(公開制)
  • 募集人数 3人 ※先着順
  • 申込方法 令和4年3月2日(水曜日)から市役所2階(29番窓口)総合政策グループ備え付けの応募用紙にて申込応募用紙についてはこちらからもダウンロードいただけます(応募用紙[Wordファイル/27KB]記入例[PDFファイル/88KB]
  • 申込・問合せ先
    市役所総合政策グループ Tel52‐1111(内線332) Fax52-1110
     Eメール:seisaku@city.takahama.lg.jp

(1)地域一括交付型について

 小学校区でのまちづくりを推進していくため、まちづくり協議会や町内会などの団体が地域課題解決のために申請・活用できます。

(2)協働推進型について

 市全体の課題解決のために事業を提案し、実践していただくための予算です。

 ※「高浜市まちづくりパートナー」に登録できる団体
  市民公益活動団体、または、それ以外の団体で、次の条件を満たす団体です。

  • 市民公益活動に準ずる活動を行う団体であること。
  • 規約その他の定めがあり、かつこの団体の活動を継続的に実施できること。
  • 代表者及び会員の2分の1以上の者が、市内在住・在勤・在学のいずれかであること。
  • 団体の主の活動の場が高浜市内であること。
  • 協働事業を実施する能力を有するものであること。
  • 政治・宗教活動及び営利目的の団体ではないこと。

参考 旧:協働事業推進事業(ソフト事業)について

(3)市民提案型について

 皆さんから市の施策に反映する提案をいただき、市が実行します。

公開審査について

日程 審査内容 場所 備考
平成22年6月1日(火曜日) 市民予算枠事業(協働推進型)
新規提案について
新規提案がなかったため、
開催せず
平成22年6月25日(金曜日)
18時30分~
市民予算枠事業(市民提案型)
新規提案について
市役所4F
第2会議室
審査結果[PDFファイル/101KB]
平成23年3月2日(水曜日)
15時30分~
市民予算枠事業(協働推進型)
継続事業についての評価
市役所4F
第5会議室
審査結果[PDFファイル/83KB]
平成23年6月22日(水曜日)16時00分~ 市民予算枠事業(協働推進型)
新規提案について
市役所地下
教養室
審査結果[PDFファイル/79KB]
平成23年7月29日(金曜日)
15時00分~
市民予算枠事業(協働推進型)
新規提案について
市役所4F
第5会議室
審査結果[PDFファイル/86KB]
平成24年2月21日(火曜日)
15時00分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成23年度実施事業の評価
  • 平成24年度提案事業の審査
市役所4F
第6会議室
平成25年2月12日(火曜日)
18時30分~
市民予算枠事業(協働推進型)
平成24年度実施事業の評価
市役所4F
第5会議室
評価結果[PDFファイル/120KB]
平成25年7月4日(木曜日)
19時00分~
市民予算枠事業(協働推進型)
新規提案について
市役所4F
第5会議室
審査結果[PDFファイル/110KB]
平成25年7月23日(火曜日)
19時00分~
市民予算枠事業(協働推進型)
新規提案について
市役所4F
第5会議室
審査結果[PDFファイル/106KB]
平成26年2月19日(水曜日)
16時30分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成25年度実施事業の評価
  • 平成26年度提案事業の審査
市役所4F
第5会議室
平成26年7月22日(火曜日)
19時00分~
市民予算枠事業(協働推進型)
新規提案について
市役所4F
第2会議室
審査結果[PDFファイル/109KB]
平成27年2月12日(木曜日)
16時30分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成26年度実施事業の評価
  • 平成27年度提案事業の審査
市役所4F
第5会議室
平成28年2月12日(金曜日)
16時30分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成27年度実施事業の評価
  • 平成28年度提案事業の審査
市役所4F
第5会議室
平成29年2月13日(月曜日)
16時00分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成28年度実施事業の評価
  • 平成29年度提案事業の審査
市役所3F
多目的ホール
平成30年2月9日(金曜日)
15時00分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成29年度実施事業の評価
  • 平成30年度提案事業の審査
市役所3F
多目的ホール
平成31年2月19日(火曜日)
15時00分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成30年度実施事業の評価
  • 平成31年度提案事業の審査

いきいき広場
いきいきホール

令和2年2月17日(月曜日)
14時00分~

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 平成31年度実施事業の評価
  • 令和2年度提案事業の審査
市役所3F
多目的ホール

令和3年3月2日(火曜日)
14時00分〜

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 令和2年度実施事業の評価
  • 令和3年度提案事業の審査

いきいき広場
いきいきホール

令和4年2月18日(金曜日)
9時00分〜

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 令和3年度実施事業の評価
  • 令和4年度提案事業の審査
市役所3F
多目的ホール
令和4年6月29日(水曜日)
13時00分〜

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 令和4年度追加提案事業の審査
いきいき広場
いきいきホール
審査結果 [PDFファイル/122KB]

令和5年2月14日(火曜日)
13時00分〜

令和5年2月16日(木曜日)
9時00分〜

市民予算枠事業(協働推進型)

  • 令和4年度実施事業の評価
  • 令和5年度提案事業の審査
いきいき広場
いきいきホール

平成22年度実施事業について

平成23年度実施事業について

平成24年度実施事業について

平成25年度実施事業について

平成26年度実施事業について

平成27年度実施事業について

平成28年度実施事業について

平成29年度実施事業について

29市民予算枠事業(地域一括交付型・協働推進型)[PDFファイル/684KB]

平成30年度実施事業について

30市民予算枠事業(地域一括交付型・協働推進型)[PDFファイル/588KB]

平成31年度実施事業について

31市民予算枠事業(地域一括交付型・協働推進型)[PDFファイル/807KB]

令和2年度実施事業について

2市民予算枠事業(地域一括交付型・協働推進型) [PDFファイル/830KB]

令和3年度実施事業について

3市民予算枠事業(地域一括交付型・協働推進型) [PDFファイル/255KB]

令和4年度実施事業について

4市民予算枠事業(地域一括交付型・協働推進型) [PDFファイル/337KB]

Q&A

下記のような内容の事業が対象となります。

  • 地域一括交付型
     市民に身近な公共性のある事柄で、地域住民の連携で行ったほうがより地域の発展に繋がると考えられるもの。すでに実施している補助金・交付金制度に該当するものは除きます。
  • 協働推進型
    • まちづくりパートナーと市との間で目的または目標が一致するもの。
    • 市民全体の利益になるもの。
    • 市から補助金を得ていないもの。
       (市を経由して国・他の地方公共団体から支援を受けているものは除きます。)
    • 学術的な研究が目的ではないもの。
  • 市民提案型
     市民の皆さんが公共に期待する事柄を精査し、市の事業に反映します。

下記の事業はいずれの場合でも対象にはなりません。

  • 市に決定権限のない事項(国や県等の許可が必要となること)
  • 政治・宗教活動に関係する事業
  • 実施主体関係者のみの親睦事業
  • その他市長の適さないと判断する事業

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)