ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策グループ > 高浜市の未来を人工知能でシミュレーションしてみました

本文

高浜市の未来を人工知能でシミュレーションしてみました

日立京大ラボの開発したAI(人工知能)を活用し、高浜市の未来をシミュレーションしました

 高浜市では、第7次総合計画の策定に際し、これまでは社会情勢や様々なデータをもとに、「将来は○○な社会になっていくから○○な取り組みが必要」というようにデータや経験にもとづき人間が未来の姿を推測していましたが、京都大学広井良典教授、日立京大ラボ、株式会社 日立製作所及び株式会社 日立コンサルティングと連携・協力して、日立京大ラボの開発したAI(人工知能)を活用し、高浜市の2050年の未来の姿をシミュレーションしました。

※以下に示すスライドは、株式会社 日立コンサルティング作成「総合計画策定支援業務 業務報告書(概要版)」からの抜粋です。
株式会社 日立コンサルティングに許可なく無断での使用・複製・転載・販売・改変・印刷配布することを禁止します。

全体の流れ

全体の流れ

情報収集ステージ

情報収集ステージ

高浜市では行政内部で洗いだした361 個の指標を11分野に大別し、職員プロジェクトにおいて、指標間の因果関係の符号(正の関係、負の関係)を定義するためのワークショップを行いました。

ワークショップの様子1 ワークショップの様子2 ワークショップの様子3

選択肢検討ステージ

選択肢検討ステージ

これまでのデータをすべて人工知能に取り込み、シミュレーションの開始時点(2020年)から終了時点(2050年)までの各指標の時間変化を1か月単位でシミュレーションし、約2万通りのシナリオを生成し、代表的な23 個のシナリオを抽出し、それぞれの分岐のタイミングを計算した分岐図を作成、その後、分岐図にて、終了時点(2050 年)の各指標の変化が類似するものをグルーピングし、最終的に6 つのシナリオに分類しました。

戦略選択ステージ

戦略選択ステージ

ここでは、京都大学広井良典教授のアドバイスや職員プロジェクトにて、重視したい指標を再確認し、評価の妥当性を検討しました。

ワークショップの様子4 ワークショップの様子5

シミュレーション結果(分野別のシナリオ評価)

 6パターンの未来の姿で、11分野の状況が将来どのようになっていくのかを可視化。

分野別のシナリオ評価

シミュレーション結果(分岐図と各シナリオグループの特徴)

グループ1〜グループ6までの6パターンのシナリオグループについて検討したところ、大きく悪化する大分類が少なく、向上する分野が多いうえ、自治推進分野が向上する、シナリオグループ3 と5 を目標とするシナリオグループに決定しました。また、京都大学広井良典教授の考察を参考に、「幸福度」や「高浜市に住み続けたいと思う人の割合」、「出生率」が向上する、シナリオグループ1 についても、目標とするシナリオグループとし、最終的に目標とするシナリオをグループ1・3・5に決定し、その特徴と課題を整理

各シナリオグループの特徴

シミュレーション結果(グループ1に対する分岐原因解析と提言)

 グループ1でシミュレーションした未来を目指すために影響の大きいキーワードは、以下のとおりです。

分岐要因解析(グループ1)

提言(グループ1)

シミュレーション結果(グループ3に対する分岐原因解析と提言)

 グループ3でシミュレーションした未来を目指すために影響の大きいキーワードは、以下のとおりです。

分岐要因解析(グループ3)

提言(グループ3)

シミュレーション結果(グループ5に対する分岐原因解析と提言)

 グループ5でシミュレーションした未来を目指すために影響の大きいキーワードは、以下のとおりです。

分岐要因解析(グループ5)

提言(グループ5)

総合計画策定支援業務報告書(日立京大ラボの開発したAI(人工知能)を活用した未来シミュレーションの概要) [PDFファイル/1.4MB]

 

​※上記に掲載している資料については、第三者による複製・改変等は禁止いたします。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)