本文
新型コロナウイルス感染症に関する支援策一覧
<実施中の支援策>
市民向け
支援策 | 対象 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入し、新型コロナウイルス感染症に感染または感染の疑いにより働けなかった被用者の方 | (直近の3か月間の給与等の合計額÷就労日数)×2月3日×支給対象日数 |
市 |
|
後期高齢者医療制度の傷病手当 | |||
国民健康保険税の減免 | コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者に次のような影響のあった方。 ・死亡または重篤な傷病を負った方。 ・事業等を廃止、失業した方。 ・事業収入等が減少した方 |
保険料(税)を減免 | 市 市民窓口グループ 電話番号: 52-1111 (内線219・261) |
後期高齢者医療保険料の減免 |
市 |
||
介護保険料の減免 | いきいき 介護障がいグループ 電話番号: 52-9871 |
||
国民年金保険料の免除・猶予 | 令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、当年中の所得の見込みが現行の国民年金保険料の免除等に該当する水準になる方。 |
保険料の免除・猶予 日本年金機構ホ-ムペ-ジhttps://www.nenkin.go.jp/<外部リンク> |
市 市民窓口グループ 電話番号: 52-1111 (内線216) |
水道料金・下水道使用料の支払い相談 | 新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が大幅に減少したなどの事情により、一時的に水道料金および下水道使用料のお支払いが困難な方 | お支払いに関する相談ができます | 市 上下水道グループ 電話番号: 52―1111 (内線277・293) |
住居確保給付金 | 世帯の生計維持者が離職や収入の減少により家賃が支払えない世帯 | 原則3か月の家賃相当額(上限あり)を給付 |
いきいき |
緊急小口資金 (緊急貸付) |
新型コロナウイルスの影響で、休業などにより収入の減少があり、緊急 かつ一時的な生計維持のための貸付を 必要とする世帯 | 貸付上限額 20万円以内 |
高浜市社会福祉協議会 |
総合支援資金 (緊急貸付) |
新型コロナウイルスの影響を受け、 収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯 | 貸付上限額 ・(2人以上)月20万円以内 ・(単身) 月15万円以内 貸付期間:原則3月以内 |
事業者向け
支援策 | 対象 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
関連融資の信用保証料 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける市内の事業者が「愛知県経済環境適応資金融資制度」の内、セーフティネット保証 4 号(環 セ 100 )および 5 号(環セ 80 )の融資実行をした場合に発生する信用保証料。 | 1者につき1年度あたり100万円を上限とし、補助率は一括納付した信用保証料の100%以内(100円未満切り捨て)となります。 ※拡充前の保証料補助とは別枠になります。 |
市 経済環境グループ 電話番号: 52-1111 (内線271) |
検 索:高浜市トップページ > 組織でさがす > 経済環境グループ > 高浜市信用保証料補助制度のご案内 |
|||
事業復活支援金(国制度) |
経済産業省が実施する「事業復活支援金」の受付が開始されました。 ・申請期間:令和4年1月31日(月曜日)から5月31日(火曜日)まで ※詳しくは、以下のホームページで確認できます。 ■経済産業省「事業復活支援金」 |
事業復活支援金 【相談窓口 受付時間】 【申請者専用電話】 【登録確認機関専用電話】 ・お掛け間違いにご注意ください。 |
|
「あいスタ」認証 |
愛知県内の飲食店で安全・安心に過ごしていただくための、第三者認証による感染防止対策の認証制度です。 ※詳しくは、以下のホームページで確認できます。 ● あいスタ認証 Topページ 【令和4年1月22日更新】 |
あいスタ認証コールセンター 電話番号: 受付時間:10時00分~17時00分 ※年末年始(12月29日~1月3日) |
|
愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト内「協力金」 ・以下のアドレスから情報が確認できます。 【令和4年1月20日更新】 ●「愛知県まん延防止等重点措置」に伴う「愛知県感染防止対策協力金【営業時間短縮要請枠】(1月21日~2月13日実施分)」【令和4年1月25日更新】 愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト内「中小企業者等応援金」 ・以下のアドレスから情報が確認できます。 【令和4年1月15日更新:更新日現在、申請受付は終了しています。】 ● 愛知県新型コロナウイルス感染症対策等関連問合せ先一覧 |
その他
支援策 | 対象 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
たかはまテイクアウト応援プロジェクト | テイクアウトに取り組む市内の飲食店を応援する「高浜市テイクアウト応援サイト」を市公式ホームページ上に設けています。 | 市 総合政策グループ 電話番号: 52―1111 (内線365) |
<終了した支援策>
支援策 | 対象 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
特別定額給付金 ★8月25日締切 |
基準日(令和2年4月27日)において、高浜市の住民基本台帳に記録されている方 | 給付対象者1人あたり 10万円給付 |
市 総合政策グループ 電話番号: 52―1111 (内線365) |
水道基本料金免除 | 高浜市内のすべての水道利用契約者 | 7月請求分~4か月間、水道基本料金を免除 | 市 上下水道グループ 電話番号: 52―1111 (内線277・293) |
子育て世帯への臨時特別給付金 | 令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当(本則給付)の受給者 | 対象児童1人あたり1万円 6月26日完了 公務員は7月下旬より随時支給 公務員申請期限 11月30日 |
いきいき こども育成グループ 電話番号: 52-1111 (内線362) |
就学援助費 | 要保護・準要保護の就学援助認定世帯 | 令和2年4月以降の休校で中止になった 給食の実費相当額(小学校270円/食、 中学校315円/食) 6月末支給 |
いきいき 学校経営グループ 電話番号: 52-1111 (内線302) |
税金の集める猶予 | 令和2年2月以降の任意の期間(1カ月以上)において、事業等に係る収入が前年同期に比べて概ね20%以上減少しており、 一時に納付し、または納入を行うことが困難である方 | 令和2年2月1日~令和3年2月1日に納期限が到来する市県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税などの市税の猶予 | 市 税務グループ 電話番号: 52-1111 (内線241・243・259) |
2022年4月27日 現在
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)