本文
予防接種ー愛知県広域予防接種事業(市外接種)
高浜市外の医療機関で予防接種を希望する方
以下に該当する方は、愛知県内の広域予防接種協力医療機関で予防接種を受けることができます。医療機関に提出する「連絡票」の申請をしてください。
- 高浜市外にかかりつけ医がいる方
- 長期に入院治療を要し、高浜市で予防接種を受けることが困難な方
- 里帰り出産等のため、高浜市以外での予防接種を希望する方
※刈谷市・知立市の医療機関で接種する場合、連絡票は不要です。
申請方法
- かかりつけ医等に、予防接種の受け入れが可能かどうかご確認ください。
- かかりつけ医等で接種が可能と確認できましたら、広域予防接種連絡票の申請をしてください。
(1)電子申請は下記より、案内にしたがって申請してください。
→令和7年度広域予防接種申請(子宮頸がんワクチン以外)<外部リンク>
→令和7年度子宮頸がんワクチン広域予防接種申請<外部リンク>
※令和7年度広域予防接種連絡票は、令和7年3月21日(金)以降に発送します。
→令和6年度広域予防接種申請(子宮頸がんワクチン以外)<外部リンク>
→令和6年度子宮頸がんワクチン広域予防接種申請<外部リンク>
※令和6年度広域予防接種連絡票の電子申請は、令和7年3月19日(水)までです。それ以降に必要な方は、いきいき広場にお越しください。
(2)来所して申請する場合は、下記、窓口申請に必要な事前準備・持ち物を参照してください。
来所申請される場合は窓口でお渡しできますが、転入等で当日発行できないこともあります。電子申請は受付後おおむね1〜2週間程度で発送します。
※申請は、年度ごとに必要です。(年度末までに接種可能な予防接種を申請できます)
窓口申請に必要な事前準備・持ち物
【事前準備】
- 事前に接種を希望する医療機関に、その医療機関での接種が可能であることを確認してください。
- ロタワクチンや子宮頸がんワクチンの接種を希望する方は、接種を希望する医療機関で接種可能なワクチンの種類を確認してください。
ロタワクチン→ロタリックスとロタテックのいずれか確認してください。
子宮頸がんワクチン→サーバリックス、ガーダシル、シルガード9のいずれか確認してください。
【持ち物】
- 母子健康手帳
- 高浜市の予防接種手帳または予診票
- 接種を希望する医療機関の名称、所在地、電話番号がわかるもの(診察券等)
広域予防接種連絡票交付申請書 [PDFファイル/106KB]
愛知県広域予防接種事業について
愛知県医師会ホームページ<外部リンク>から、広域予防接種の実施医療機関をご覧いただけます。
※里帰り出産等で、愛知県外の医療機関で接種を希望する方は、健康推進グループにご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)