ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康推進グループ > 「第2次 いのち支える たかはま自殺対策計画(案)」への意見募集の結果について

本文

「第2次 いのち支える たかはま自殺対策計画(案)」への意見募集の結果について

意見募集の結果について

第2次 いのち支える たかはま自殺対策計画」策定にあたり、市民の皆さまからご意見・ご提案をいただきました。皆さまからいただいたご意見・ご提案の概要と、それに対する市の考え方・対応について取りまとめましたので公表します。

 

・意見募集結果

1件(1人)

・意見と市の考え方の概要

第2次 いのち支える たかはま自殺対策計画(案)に対する意見募集結果 [PDFファイル/282KB]

パブリックコメント

第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画(案)への意見募集について

パブリックコメント手続とは

 計画の策定などにあたり、政策の趣旨、内容などを公表するとともに、皆さんからの意見などの提出を受け、その意見に対する考え方を公表する一連の手続きをいいます。

第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画(案)への意見募集

 市では、自殺対策基本法に基づき、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指して、市の自殺対策を総合的かつ効果的に推進するための計画「たかはま自殺対策計画」を策定し、計画に基づいた取組を進めてます。
 このたび、令和6年度に計画期間の満了に伴い、第2次計画である「第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画」を策定するにあたり、ご意見を募集します。

計画案の閲覧場所

 (1)公共施設での閲覧…市役所、いきいき広場、吉浜交流館(旧吉浜公民館)、かわら美術館・図書館、各ふれあいプラザ(南部ふれあいプラザ除く)、地域交流施設たかぴあ、女性文化センター
 (2)ホームページ

意見の提出期間と方法

 ・意見の提出期間 1月20日(月曜日)~2月3日(月曜日) ※意見募集は終了しています
 
 ・提出方法 次のいずれかの方法により提出してください。
(1)持参していただく場合 計画(案)の閲覧場所に設置してある「意見箱」へ投函してください。
(2)ファックスの場合   ファックス番号 0566-52-7918
     いきいき広場 健康推進グループ「第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画パブリックコメント」宛
(3)郵送の場合      〒444-1398 高浜市役所 健康推進グループ
     「第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画パブリックコメント」宛(住所不要)
(4)電子メールの場合   メールアドレス kenko@city.takahama.lg.jp
     (件名は「第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画パブリックコメント」としてください)

提出に当たっては、次の事項を明記してください。
(1)氏名、(2)住所、(3)連絡先(電話、メールアドレス)、(4)計画名、(5)資料の掲載箇所、(6)意見とその理由  

意見への対応

 受け付けたご意見等については、高浜市自殺対策計画策定委員会に報告し、計画案に反映するなど検討します。
 結果については、広報及び公式ホームページ等に掲載し、公表していきます。また、パブリックコメントの結果は、「第2次いのち支えるたかはま自殺対策計画」の策定以外に利用することはありませんので、ご協力をお願いします。
 なお、意見に対する個別の回答はいたしません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?