本文
生ごみ減量化促進補助金のご案内
高浜市では、さらなるごみ減量を図るため、高浜市生ごみ堆肥化促進補助金の制度を改正し、新たに高浜市生ごみ減量化促進補助金と名称を変更しました。
新制度では、生ごみ処理機器を購入した方に直接補助金を交付します。また、通信販売等による購入も補助の対象となります。
予算の残額(令和7年4月1日現在)
予算が上限に達した時点で、補助金申請の受付を終了します。
予算残額:456,000円
補助の対象となる生ごみ処理機器の種類
生ごみ処理機器の種類 | 定義 |
---|---|
生ごみ処理機 | 生ごみを温風若しくは加熱により乾燥させ、又は微生物の働きによる分解をすることにより、減量化、減容化又は堆肥化をする電動式の機械(耐久性があって、衛生的、かつ、水分等を地中に浸透させない構造であるものに限る。) |
生ごみ処理容器 (コンポスト等) |
上部にふたはあるが、底部がなく、生ごみの水分が地中に浸透するもので、悪臭、害虫等を発生させない構造で容積が100リットル以上のもの |
補助を受けることが出来る方(補助対象者)
以下3点の全てに該当する方が、補助を受けることが出来ます。
1.市内に住所を有する個人であること。
2.市税を滞納していないこと。
3.販売店から生ごみ処理機等を購入していること(通信販売含む)
※オークションサイト、フリマアプリ等の個人から購入する場合は対象外。
※中古品の購入は対象外。
補助基数と補助金額
種類 | 補助基数 | 補助金額 | |
---|---|---|---|
生ごみ処理機 (乾燥式・バイオ式等) |
1世帯1基まで | 購入金額の1/2(100円未満切り捨て) (上限:30,000円) |
|
生ごみ処理容器 (コンポスト等) |
1世帯2基まで | 購入金額の1/2(100円未満切り捨て) (1基あたり上限:3,000円) |
※処理機は補助金の交付後5年、処理容器は補助金の交付後3年を経過したときは、再購入も補助の対象となります。
購入方法
(1)販売店等で補助対象の生ごみ処理機器を購入
販売店等から領収書、保証書(処理機の場合のみ)を受け取る。
※領収書に必要な記載事項
・購入者氏名
・購入日
・購入金額
・商品名、機種名、メーカー名
・販売店名、販売店住所
(2)申請
購入日又は納品日のいずれか遅い日から3か月以内に申請書に以下の書類を添えて市の窓口へ直接提出してください。
※郵送での受付は行いません。
【必要書類】
□高浜市生ごみ減量化促進補助金交付申請書
※生ごみ処理機器の購入者(領収書の名義人)が申請者です。
□領収書の写し
※購入者氏名、購入日、購入金額、商品名、機種名、メーカー名、販売店名及び販売店住所が必要です。
□保証書の写し(生ごみ処理機の場合のみ)
□納品書(購入日から3か月を経過した後に申請する場合のみ)
□市税の完納証明書(高浜市役所税務グループで取得できます)
(3)市より交付決定通知
申請者の住所へ、高浜市生ごみ減量化促進補助金交付決定通知書を送付します。
(4)請求
【必要書類】
□高浜市生ごみ減量化補助金交付請求書
※押印が必要です。
(5)市より申請者へ支払い
補助金交付請求書受理後、30日以内に指定の口座に振り込みます。
提出書類
・高浜市生ごみ減量化促進補助金交付申請書 [PDFファイル/67KB]