ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済環境グループ > 高浜市農福連携推進事業について

本文

高浜市農福連携推進事業について

農福連携(のうふくれんけい)とは

農福連携とは、障がいをお持ちの方が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。また、農業人口の減少、高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保に期待できます。

市では、令和3年より、市内の農業関係者と福祉事業所が連携した農福連携推進事業に取り組み、農家の皆さんからの様々な農作業(草取り、収穫等)のご依頼を受けています。

福祉事業所の農福連携推進事業の取組

 取組事例

・市内のほ場で落花生等の栽培を開始しました。

・2人の農家さんのところで草取り作業、落花生の収穫のお手伝いをしました。

・施設内外で農家さんの指導を受けながら農作業にチャレンジしています。

・福祉イベントや農業まつりで農福連携事業の取組をPRしました。

農福連携事業に対して農家さん、福祉事業所の声

利用した農家さんの声

・午前中で作業が終わり、午後からは別の仕事が出来てありがたい。

・楽しそうに作業されていてうれしかった。

福祉事業所の声

・「農作業は楽しい、また行きたい」という意欲的な姿を見ることが出来た。

・農家さんとの交流や就労で、利用者の社会経験を増やすことに繋げられた。

愛知県の農福連携について

愛知県は、農福連携相談窓口の設置、農福連携セミナーや農福連携推進事業支援者育成研修の開催などにより、農福連携の理解促進や取組の拡大を支援しています。詳細については、愛知県Webサイトをご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/nogyo-keiei/aichinoufuku.html<外部リンク> [愛知県]あいちの農福連携(外部リンク)

農福連携紹介チラシ

農福連携チラシ(農家向け) [PDFファイル/260KB]

高浜市のご相談窓口

※農福連携での農作業の指導などは、福祉事業所の職業指導員さんを通じて行うので安心です。

そのほかに、

・どんな農作業を手伝ってもらえるのかな。

・農作業を依頼するときは、どこに連絡すればいいんだろう。

・障がい者の雇用について相談したい。などのお問合せも、

まずは下記の相談窓口にお気軽にご連絡ください。

農業関連

高浜市役所 市民部 経済環境グループ 農務担当 電話0566-95-9521

福祉関連

高浜市役所 福祉部 介護障がいグループ 障がい担当 電話0566-95-9557

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?