本文
自立支援教育訓練給付金の支給
更新日:2022年6月1日更新
母子家庭の母また父子家庭の父が就職やキャリアアップのために指定された教育訓練講座を受講し修了した場合、受講費用の一部を支給します。
支給対象者
市内在住の20歳未満のお子さんを養育している母子家庭の母または父子家庭の父で次のすべての条件を満たす方
- 児童扶養手当を受けているかまたは、同様の所得水準である方
- 対象講座を受講することが適職に就くために必要であると認められる方
- 過去にこの給付金を受けていない方
対象講座
- 雇用保険の一般教育訓練給付の指定講座
- 雇用保険の特定一般教育訓練給付の指定講座※
- 雇用保険の専門実践教育訓練給付の指定講座※
※専門資格の取得を目的とする講座に限る。
支給額
【雇用保険非該当者】
対象講座の受講料の6割相当額
- 上限20万円までとし、1万2千円を超えない場合は訓練給付金の支給は行わない
- 上記3を受講する場合の上限は修業年数×40万円(上限160万円まで)とし、1万2千円を超えない場合は訓練給付金の支給は行わない
【雇用保険該当者】
上記金額から、雇用保険の教育訓練給付金の額を差し引いた額
事前相談
講座の受講開始前に、受講予定講座の指定を受ける必要があります。
手続き等
必要なもの
【対象講座の指定申請】
- 自立支援教育訓練給付金事業受講対象講座指定申請書 [PDFファイル/70KB]
- 戸籍謄本または抄本
- 世帯全員の住民票の写し
- 児童扶養手当証書の写しまたは所得証明書
- 教育訓練給付金支給要件回答書
- 受講講座の案内書
- マイナンバーの確認ができる書類
- 印鑑
【給付金の支給申請】
※支給申請期間:受講修了日から起算して30日以内
- 自立支援教育訓練給付金支給申請書 [PDFファイル/137KB]
- 戸籍謄本または抄本
- 世帯全員の住民票の写し
- 児童扶養手当証書の写しまたは所得証明書
- 対象講座指定決定通知書
- 対象講座修了証明書の写し
- 対象講座に係る領収書の写し
- 教育訓練給付金支給・不支給決定通知書(ハローワークから教育訓練給付金の支給を受けることができる方)
- マイナンバーの確認ができる書類
- 印鑑