本文
保育料が減免される制度はありますか。
【Q】質問 保育料が減免される制度はありますか?
【A】
0歳児から2歳児の保育料について
【概要】
- 第二子以降の場合(令和7年10月以降より) 満18歳未満(当該年度の3月31日時点の年齢)である児童を2人以上養育及び監護している世帯は、市民税所得割額に応じて減免されます。
- 市民税所得割額が97,000円未満の場合…無料
- 市民税所得割額が97,000円以上301,000円未満は半額
- 第三子以降の場合
満18歳未満(当該年度の3月31日時点の年齢)である児童を3人以上養育及び監護している世帯で、第三子以降の0.1.2歳児は保育料が無料になります。 - 2人以上の就学前児童が保育園、幼稚園等に入所している場合
就学前児童のうち1人目は、全額保護者負担、2人目は半額、3人目以降は無料です。 - 非課税世帯・生活保護世帯・里親世帯
市民税所得割額が非課税の世帯、生活保護世帯・里親世帯の保育料は無料です。 - ひとり親世帯・障がい者世帯で、かつ市民税所得割額 77,101円未満の場合
- 市民税所得割額が57,700円未満の場合
詳しくは、下記の高浜市保育料月額表 より確認してください。
・令和7年9月までの高浜市保育料月額表 [PDFファイル/175KB]
・令和7年10月以降の高浜市保育料月額表 [PDFファイル/431KB]