本文
子ども・子育て支援新制度
平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が国会で成立し公布されました。
この3法に基づき、幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年度からスタートしました。
子ども・子育て関連3法とは
- 子ども・子育て支援法
- 認定こども園法の一部改正法
- 関係法律の整備法に関する法律
子ども・子育て支援新制度目的
子ども・子育て支援新制度は、すべての子どもに良質な育成環境を保障し、ひとりひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現のために、下記の点を目的としています。
- 幼児期の教育・保育の総合的な提供
- 地域の子育て支援の充実
- 質を保ちながら保育の量的拡大・確保
※詳細はこちら(内閣府ホームページ)へ<外部リンク>
新制度に向けた本市の取り組み
市町村は、「子ども・子育て支援法」に基づき、地域の保育需要をはじめとした様々な子育て支援サービスのニーズを把握し、「市町村子ども・子育て支援事業計画」を策定することとなっています。
本市においても、子ども・子育て支援新制度を計画的かつ総合的に進めるために、「高浜市子ども・子育て会議」を設置し、子育て家庭のニーズを把握するとともに、子育て支援に携わっている方等のご意見をお聴きして、平成27年3月に「高浜市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。今後、本計画の推進に努めるとともに、子ども・子育て会議の意見も聴きながら、必要に応じて見直しをしていきます。