本文
平成25年3月 本会議-質問
平成25年3月定例会 一般質問
発言順位 1 (6番) 幸前信雄議員
〈一括質問一括答弁方式〉
- 市役所の改善活動について 部長
- 職場の改善活動を始める入り口である2S(整理・整頓)活動が、以前改善活動を積極的に実施されていた頃より、後退しているように感じるが、活動していく「しくみ」がどのようになっているのか
- 最近の改善活動の状況について、どのような活動を実施されているのか
- 指定管理者制度について 部長
- 民間の事業者の方のやる気を引き出す制度としてインセンティブ制度を導入されていると認識しているが、どこに導入されているのか
- インセンティブ制度が導入されたことにより、指定管理者のやる気を引き出せて、その結果として、どのような点が良くなってきていると評価されているのか
- 指定管理を請け負っていただいている事業者の方から、制度の変更あるいは、裁量権の範囲の拡大等求める意見が出されているのか
- 今後、指定管理者制度を拡大していく予定、または指定管理から市の事業運営に戻す予定のものがあるか
- 財政指標について 部長
- 25年度予算(案)がそのまま実施されたとして、高浜市の財政力指数、経常収支比率、実質公債費比率がどのようになるのか
- 25年度予算(案)がそのまま実施されたとして、市の債務(借金)と市の貯金(財政調整基金を含む基金の残高)がどのようになるのか
発言順位 2 (2番) 黒川美克議員
〈一括質問一括答弁方式〉
1 福祉行政について 市長
- 障がい者の就労支援について
- 生涯現役のまちづくりについて
発言順位 3 (16番) 小野田由紀子議員
〈一括質問一括答弁方式〉
- 災害時要援護者の避難支援について 市長・部長
- 本市における災害時要援護者支援の進捗状況と今後の取り組みについて
- 避難支援プラン、個別計画の策定について
- 福祉避難所の設置について
- 要援護者管理システムの導入について
- 地域防災訓練に要援護者の参加について
- アレルギー対策について 市長・教育長
- 小中学校におけるアレルギー疾患の実態やアレルギー対策について
- 小中学校でアナフィラキシーショックを発症した緊急時の対応について
- 食物アレルギー対応食の拡充について
発言順位 4 (4番) 浅岡保夫議員
〈一括質問一括答弁方式〉
1 学校教育について 教育長
- 教育基本構想の進捗状況について
- 体罰について
発言順位 5 (8番) 杉浦敏和議員
〈一括質問一括答弁方式〉
- 通学路の安全確保について 教育長
- 神楽山用水路の上部利用について 部長
発言順位 6 (10番) 鈴木勝彦議員
〈一括質問一括答弁方式〉
- 保育行政について 部長
- 平成25年度の保育園待機児の状況と対策について
- 今後の認可保育園の整備について
- スポーツ振興の環境整備について 部長
- 体育センターの一般利用(無料)について
- スポーツ施設の安全管理について
- スポーツを通じた健康増進について
発言順位 7 (11番) 鷲見宗重議員
〈一問一答方式〉
- 再生可能エネルギーの推進について 市長
- 住宅用の太陽光発電施設の設置補助条件の拡大について
- 公共施設等に太陽光発電施設の設置の拡大について
- 公共施設のあり方検討について 市長
- 公共施設マネジメントの考え方について
- 本庁舎について
- 学校、図書館等のマネジメントについて
- 防災行政について 市長
- 災害時の情報伝達について
- 備蓄品等について
- 災害時の水確保について
発言順位 8 (12番) 内藤とし子議員
〈一括質問一括答弁方式〉
- 愛知県の福祉医療の削減方針について 市長・部長
- 市民影響の実態把握について
- 子ども、障がい者、高齢者の負担軽減について
- 地域経済活性化の取り組みについて 市長・部長
- 住宅リフォーム助成について
- 地場産業の活性化について