ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会グループ > 平成21年6月 第1日

本文

平成21年6月 第1日

平成21年6月定例会 本会議 第1日

 平成21年6月高浜市議会定例会会議録(第1号)

 平成21年6月高浜市議会定例会は、平成21年6月5日午前10時高浜市議事堂に招集された。

議事日程

日程第1

 会議録署名議員の指名

日程第2

 会期の決定
(諸報告)

日程第3

 農業委員会委員の推薦について

日程第4

 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について

日程第5

 議案第50号 高浜市老人憩の家設置及び管理に関する条例の一部改正について

日程第6

 議案第51号 平成21年度高浜市一般会計補正予算(第2回)

日程第7

  • 報告第4号 権利放棄の報告について
  • 報告第5号 繰越明許費繰越計算書(一般会計)
  • 報告第6号 繰越明許費繰越計算書(土地取得費特別会計)
  • 報告第7号 繰越明許費繰越計算書(後期高齢者医療特別会計)
  • 報告第8号 事故繰越し繰越計算書(一般会計)
  • 報告第9号 平成20年度高浜市土地開発公社の経営状況について
  • 報告第10号 平成20年度高浜市総合サービス株式会社の経営状況について

本日の会議に付した案件

 議事日程のとおり

出席議員

  • 1番 幸前 信雄
  • 2番 杉浦 辰夫
  • 3番 杉浦 敏和
  • 4番 北川 広人
  • 5番 鈴木 勝彦
  • 6番 磯貝 正隆
  • 7番 佐野 勝已
  • 8番 内藤 皓嗣
  • 9番 吉岡 初浩
  • 10番 寺田 正人
  • 12番 水野 金光
  • 13番 内藤 とし子
  • 14番 井端 清則
  • 15番 岡本 邦彦
  • 16番 神谷 宏
  • 17番 小嶋 克文
  • 18番 小野田 由紀子

欠席議員

 なし

説明のため出席した者

  • 市長 森 貞述
  • 副市長 杉浦 幸七
  • 副市長 後藤 泰正
  • 教育長 岸本 和行
  • 地域協働部長 大竹 利彰
  • 生活安全グループリーダー 尾崎 常次郎
  • 地域政策グループリーダー 神谷 美百合
  • 文化スポーツグループリーダー
  • 兼定額給付金グループリーダー 時津 祐介
  • 市民総合窓口センター長 松井 敏行
  • 市民窓口グループリーダー 加藤 元久
  • 市民生活グループリーダー 芝田 啓二
  • 税務グループリーダー 神谷 坂敏
  • 収納グループリーダー 中谷 展明
  • 福祉部長 新美 龍二
  • 地域福祉グループリーダー 森野 隆
  • 介護保険グループリーダー 篠田 彰
  • 保健福祉グループリーダー 長谷川 宜史
  • こども未来部長 前川 進
  • 子育て施設グループリーダー 加藤 一志
  • こども育成グループリーダー 大岡 英城
  • 都市政策部長 小笠原 修
  • 計画管理グループリーダー 深谷 直弘
  • 都市整備グループリーダー 山本 時雄
  • 上下水道グループリーダー 竹内 定
  • 行政管理部長 岸上 善徳
  • 人事グループ主幹 内藤 克己
  • 文書管理グループリーダー 内田 徹
  • 財務経理グループリーダー 鈴木 好二
  • 契約検査グループリーダー 稲垣 弘志
  • 会計管理者 神谷 清久
  • 学校経営グループリーダー 中村 孝徳
  • 監査委員事務局長 鵜殿 巌

職務のため出席した議会事務局職員

  • 議会事務局長 川角 満乗
  • 主査 杉浦 俊彦

議事の経過

議長(磯貝正隆) 皆さん、おはようございます。
 議員各位には、公私とも御多用のところ、御出席をいただきましてまことにありがとうございます。
 6月定例会の開会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
 本定例会に提案をされました諸議案は、いずれも重要な内容でございます。
 議員各位におかれましては、市民の要望にこたえるべく、厳正かつ公平なる御審議を賜りますようお願いを申し上げ、開会のごあいさつとさせていただきます。

午前10時00分開会
議長(磯貝正隆) ただいまの出席議員は全員であります。よって、平成21年6月高浜市議会定例会は成立をいたしましたので、開会をいたします。
 ここで、市長より招集あいさつがあります。
 市長。
〔市長 森 貞述 登壇〕
市長(森 貞述) 皆さん、おはようございます。
 本定例会の開会に当たりまして、一言ごあいさつ並びに提案案件について申し上げます。
 本日、平成21年6月高浜市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位には大変お忙しい中を全員の皆さん方の御参集をいただきまして、まことにありがとうございました。
 また、日ごろより、市政各般にわたりまして、格別の御尽力をいただいておりますことを厚くお礼を申し上げます。
 さて、本日提案をさせていただきます案件は、諮問1件、一般議案1件、補正予算1件及び報告7件の計10件でございます。
 初めに、諮問第1号 人権擁護委員の推薦は、現委員、都築律子氏の任期満了に伴い、新たに中川久美子氏を推薦いたしたく、諮問をさせていただくものでございます。
 議案第50号 高浜市老人憩の家設置及び管理に関する条例の一部改正は、よし池会館を廃止し、同会館を湯山老人憩の家として設置をするものでございます。
 議案第51号 平成21年度一般会計補正予算(第2回)は、主な内容といたしましては、障害者自立支援法による通所サービス事業所等への送迎サービス利用促進事業費補助金のほか、理科授業の充実を図るため、吉浜小学校に理科支援員を配置する事業費を計上するなどのものでございます。
 次に、報告第4号は、高浜市債権管理条例に基づき、市立病院の診療費及び水道料金について債権放棄をさせていただきましたので、その御報告をさせていただくものでございます。
 報告第5号は、一般会計の繰越明許費繰越計算書で、定額給付金給付事業、子育て応援特別手当給付事業及びプレミアム商品券事業費補助金ほか、四つの事業について、平成21年度に繰り越しをいたしましたので、その報告をさせていただくものでございます。
 報告第6号は、土地取得費特別会計の繰越明許費繰越計算書で、吉浜高取線土地取得事業について、平成21年度に繰り越しをいたしましたので、その報告をさせていただくものでございます。
 報告第7号は、後期高齢者医療特別会計の繰越明許費繰越計算書で、後期高齢者医療特別対策対応プログラム修正委託事業について、平成21年度に繰り越しをいたしましたので、その報告をさせていただくものでございます。
 報告第8号は、一般会計の事故繰越し繰越計算書で、エレベーター設備補修事業及びJAあいち中央高浜北部支店跡施設改修工事、物件移転補償事業について、年度内の完了が困難となり、平成21年度に繰り越しをいたしましたので、その報告をさせていただくものでございます。
 最後に、報告第9号及び報告第10号は、平成20年度の高浜市土地開発公社及び高浜市総合サービス株式会社の経営状況についての報告でございます。
 以上、提案案件についての概要を申し上げましたが、詳細につきましては、副市長及び担当部長より説明をいたさせますので、慎重御審議の上、御意見、御可決あるいはお聞き取り賜りますようお願いを申し上げます。
 なお、後日、国の「ふるさと雇用再生特別基金事業」に基づきます、高浜市子育て・家族支援者活動支援事業にかかわります補正予算を提案させていただく予定がございますので、これにつきましても御配慮賜りますようお願いを申し上げまして、招集あいさつ並びに提案案件の説明とさせていただきます。
 何とぞよろしくお願い申し上げます。
〔市長 森 貞述 降壇〕

午前10時04分開議
議長(磯貝正隆) これより会議を開きます。
 お諮りいたします。
 本日の議事日程は、お手元に配付してあります日程表のとおり決定して御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(磯貝正隆) 御異議なしと認めます。
 よって、本日の議事日程は、お手元に配付してあります日程表のとおり決定をいたしました。
 これより本日の日程に入ります。

議長(磯貝正隆) 日程第1 会議録署名議員の指名を議題といたします。
 本定例会の会議録署名議員は、会議規則第77条の規定により、議長から御指名申し上げて御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(磯貝正隆) 御異議なしと認めます。よって、14番、井端清則議員、15番、岡本邦彦議員を指名いたします。

議長(磯貝正隆) 日程第2 会期の決定を議題といたします。
 本定例会の会期については、あらかじめ議会運営委員会で協議されておりますので、その結果の報告を求めます。
 議会運営委員長、内藤皓嗣議員。
 8番、内藤皓嗣議員。
〔議会運営委員長 内藤皓嗣 登壇〕
議会運営委員長(内藤皓嗣) 皆さん、おはようございます。
 御指名をいただきましたので、議会運営委員会の御報告を申し上げます。
 本日招集されました平成21年6月高浜市議会定例会の運営につきまして、去る3月18日、5月29日及び本日に議会運営委員会を、委員全員の出席のもと開会いたしました。
 当局より提示されました案件につきまして検討いたしました結果、会期は本日より6月22日までの18日間と決定いたしました。
 会議の日程及び議案の取り扱いにつきましては、本日は、諮問第1号を即決で行い、議案第50号及び議案第51号の上程、説明、並びに報告第4号から報告第10号までについて報告を受けます。
 6月8日及び9日の2日間は、一般質問を行い、一般質問終了後、関連質問を行います。
 6月11日に、議案第50号及び議案第51号について、総括質疑を行います。
 総務建設委員会については、陳情第1号を付託し、福祉文教委員会については、議案第50号及び議案第51号並びに陳情第2号を付託し、審査を願うとともに、各常任委員会において、閉会中の継続調査申出事件について審査を願うことに決定いたしました。
 農業委員会委員の推薦につきましては、本日、指名することに決定いたしました。
 なお、各常任委員会の日程につきましては、既に配付してあります日程表のとおりですので、御承知をお願いいたします。
 この6月定例会が円滑に進行できますよう、各段の御協力をお願い申し上げまして報告といたします。
〔議会運営委員長 内藤皓嗣 降壇〕
議長(磯貝正隆) ただいま議会運営委員長の報告がありました。
 お諮りいたします。
 本定例会の会期は、議会運営委員長の報告のとおり、本日から6月22日までの18日間といたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(磯貝正隆) 御異議なしと認めます。よって、本定例会の会期は、本日から6月22日までの18日間と決定をいたしました。
 ここで、諸般の事項について御報告いたします。
 本日までに、陳情書2件が提出をされ、これを受理いたしました。陳情書につきましては、会議規則第104条及び第108条の規定により、既に配付されております陳情文書表のとおり、所管の常任委員会に付託し、委員会において早くに審査されますようお願いをいたします。
 次に、4月分までの一般会計、特別会計及び企業会計の例月出納検査報告書及び定期監査報告書が監査委員より提出をされ、議会図書室にて保管をいたしておりますので、随時ごらんをお願いいたします。
 報告事項は、以上であります。
 暫時休憩をいたしますので、そのまましばらくお待ちいただきますようにお願いをいたします。
午前10時09分休憩

午前10時10分再開
副議長(鈴木勝彦) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 日程第3 農業委員会委員の推薦についてを議題といたします。
 地方自治法第117条の規定に該当することにより、磯貝正隆議長は除斥となりますことから、地方自治法第106条の規定に基づきまして、本案件につきましては私が議長の代理を務めさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
 お諮りいたします。
 議会推薦による井端清則議長が、平成21年7月19日をもって辞任されることになりましたので、農業委員会等に関する法律第12条第2号の規定による農業委員会委員の推薦については、副議長より指名いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
副議長(鈴木勝彦) 御異議なしと認めます。
 よって、副議長より指名することに決定いたしました。
 農業委員会委員の推薦については、磯貝正隆議員を指名することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
副議長(鈴木勝彦) 御異議なしと認めます。
 よって、ただいま指名いたしましたとおり、農業委員会委員に推薦することに決定いたしました。
 暫時休憩いたします。そのまましばらくお待ちください。
午前10時11分休憩

午前10時12分再開
議長(磯貝正隆) それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。
 日程第4 諮問第1号 人権擁護委員の推薦についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 後藤副市長。
副市長(後藤泰正) それでは、諮問第1号 人権擁護委員の推薦について御説明申し上げます。
 本案は、現委員の都築律子氏が、平成21年9月30日付をもって任期満了となられるため、その後任として、新たに中川久美子氏を推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会に諮問させていただくものでございます。
 同氏は、皆さんも御案内のとおり、長年にわたり高浜市家庭児童相談員をされ、家庭児童福祉の向上に努めるなど、人格・識見が高く、誠実・温厚な人柄で、地域の皆さん方の信望も厚く、人権擁護委員として適任の方であると存じますので、何とぞ同氏を推薦することに御同意賜りますようお願いを申し上げまして、提案説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
議長(磯貝正隆) これより質疑に入ります。
〔「議事進行」と呼ぶ者あり〕
議長(磯貝正隆) 質疑もないようですので、これにて質疑を終結いたします。
 これより討論に入ります。
 反対討論を求めます。
 賛成討論を求めます。
〔「議事進行」と呼ぶ者あり〕
議長(磯貝正隆) 討論もないようですので、これにて討論を終結いたします。
 これより採決いたします。
 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について、原案に異議のない旨、答申することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
議長(磯貝正隆) 起立全員であります。よって、諮問第1号は、原案に異議のない旨、答申することに決定をいたしました。

議長(磯貝正隆) 日程第5 議案第50号 高浜市老人憩の家設置及び管理に関する条例の一部改正についてを議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 福祉部長。
福祉部長(新美龍二) それでは、議案第50号 高浜市老人憩の家設置及び管理に関する条例の一部改正について御説明申し上げます。
 本案は、現在の「高浜市よし池会館」を地域の実情に即した施設「老人憩の家」として位置づけるもので、老人憩の家の名称及び位置を規定する第2条の「別表」において、名称「湯山老人憩の家」、位置「高浜市湯山町四丁目11番地1」を新たに加えるものであります。
 本条例の施行につきましては、附則において、本年7月1日からといたし、附則第2項で、高浜市よし池会館設置及び管理に関する条例を廃止するものであります。
 また、附則第5項では、高浜市使用料及び手数料条例の一部改正として、「よし池会館」の使用料を削り、新たに「湯山老人憩の家」の使用料を加えるものであります。
 以上でございます。何とぞ御可決賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。

議長(磯貝正隆) 日程第6 議案第51号 平成21年度高浜市一般会計補正予算(第2回)を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 行政管理部長。
行政管理部長(岸上善徳) それでは、議案第51号 平成21年度一般会計補正予算(第2回)について御説明申し上げます。
 補正予算書の5ページをお願いいたします。
 今回の補正予算は、歳入歳出それぞれ450万2,000円を追加し、補正後の予算総額を127億9,578万9,000円とするものでございます。
 次に、補正予算説明書の18ページをお願いいたします。
 14款2項2目民生費県補助金は、障害者自立支援対策臨時特例基金事業補助金として406万5,000円を計上いたしております。
 次に、14款3項6目教育費委託金は、理科支援員等配置事業委託金として80万円、学習チューター派遣事業委託金として17万3,000円、学校教育研究委嘱校委託事業委託金として9万円で、合計106万3,000円を計上いたしております。
 次に、16款1項2目民生費寄附金は、八幡町・新田町町内会会長、村松輝一様より、地域福祉基金指定寄附金として7万3,100円をいただいたものであります。
 次に、17款1項1目基金繰入金は、今回の補正予算の調整財源として、財政調整基金繰入金68万9,000円を減額いたしております。
 続きまして、歳出でございますが、20ページをお願いいたします。
 3款1項2目地域福祉推進費の福祉総合システム電算管理事業では、障害者自立支援法の改正に伴うソフトウエア開発修正業務委託料として199万5,000円を計上いたしております。
 次に、3款1項4目障害者在宅・施設介護費の障害者自立支援対策臨時特例基金事業では、通所サービス及び短期入所サービス利用者の送迎サービス利用者負担を軽減するため、通所サービス及び短期入所サービス事業所に対する通所サービス等利用促進事業費補助金として138万円を計上いたしております。
 次に、10款1項3目教育指導費の教職員研修事業では、愛知県が学校教育の資質向上を図るため実施する「学校教育研究」を翼小学校が実施するための事業費として、学校教育研究委嘱校委託料9万円を計上いたしております。
 また、児童生徒健全育成事業では、吉浜小学校に理科支援員等を配置するための事業費として、理科支援員等配置事業委託料80万円、高浜中学校に児童・生徒及び発達障害児の支援を行う学習チューターを派遣するための事業費として、学習チューター派遣事業委託料17万3,000円を計上いたしております。
 以上が、一般会計補正予算の概要でございます。
 何とぞ慎重な御審議の上、御可決賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

議長(磯貝正隆) 続きまして、日程第7 報告第4号から報告第10号までを、会議規則第34条の規定より、一括議題といたします。
 順次、報告説明を求めます。
 市民総合窓口センター長。
市民総合窓口センター長(松井敏行) それでは、報告第4号 権利放棄の報告について御説明申し上げます。
 本件は、金銭の給付を目的とする市の債権に関し、高浜市債権管理条例第12条の規定により、別紙のとおり権利放棄をさせていただきましたので、同条例第13条の規定により、これを御報告申し上げるものでございます。
 内容といたしましては、病院診療費、水道使用料の私債権について、会計処理上は年度ごとに不納欠損金として処理されておりますが、債務者から時効の援用が得られず、簿外で債権管理をしていることから、この私債権を条例の規定により権利放棄するものでございます。
 病院診療費につきましては、平成20年度不納欠損分として147件、297万3,300円及び平成19年度不納欠損分として153件、289万8,810円、合計で300件、587万2,110円を。
 次に、水道使用料については、平成20年度不納欠損分として51件、24万4,950円、平成19年度不納欠損分として54件、35万4,788円、平成18年度不納欠損分として42件、31万5,942円及び平成17年度不納欠損分として170件、167万9,781円、合計で317件、259万5,461円。
 双方合わせた総合計では617件、846万7,571円を、それぞれ債権管理条例第12条第1号「この債権について消滅時効が完成したとき(債務者が時効の援用をしない特別の理由がある場合を除く。)」により、平成21年4月1日をもって権利放棄をさせていただきましたので、同条例第13条の規定により御報告申し上げるものでございます。
 なお、平成20年度分の市税等の強制集める公債権の不納欠損状況につきましては、改めて配付をさせていただいておりますので、よろしくお願い申し上げます。
議長(磯貝正隆) 行政管理部長。
行政管理部長(岸上善徳) 続きまして、報告第5号の繰越明許費繰越計算書(一般会計)について御説明申し上げます。
 本件は、平成20年9月定例会における議案第61号 一般会計補正予算(第3回)、平成20年12月定例会における議案第85号 一般会計補正予算(第4回)、平成21年2月12日付の専決処分における一般会計補正予算(第5回)、平成21年3月定例会における議案第21号 一般会計補正予算(第6回)及び議案第41号 一般会計補正予算(第7回)において、それぞれ繰越明許費としてお認めをいただいたもので、これを平成21年度に繰り越しをいたしましたので、地方自治法施行令第146条第2項の規定により御報告をさせていただくものでございます。
 内容といたしましては、まず、2款総務費、1項総務管理費の庁舎管理事業のうち、耐震補強及び劣化改修計画業務並びにコンストラクション・マネジメント業務委託事業においては、合理的に庁舎の耐震補強・改修計画を作成する必要があること、地域内分権推進事業におけるJAあいち中央高浜北部支店跡施設改修事業においては、設計に不測の日数を要したこと及び構造計算に係る建築確認に相当な日数を要したため年度内での完了が困難なこと、定額給付金給付事業の事務費及び給付費においては、国の補正予算の成立が3月となり、この事業の実施については、翌年度にわたり定額給付金の給付を要することから、それぞれ平成21年度に繰り越すものでございます。
 次に、3款民生費、2項児童福祉費の子育て応援特別手当給付事業の事務費及び給付費において、定額給付金給付事業と同様に、国の補正予算の成立が3月となり、この事業の実施については、翌年度にわたり手当の給付を要することから、平成21年度に繰り越すものでございます。
 次に、7款商工費、1項商工費の経営近代化支援事業のうち、プレミアム商品券事業費補助金において、定額給付金の支給時期との関連により、平成21年度に繰り越すものでございます。
 次に、8款土木費、2項道路橋りょう費の橋りょう改築事業のうち、前橋橋りょう工事費負担事業において、施工者である県より、施工箇所の一部について年度内での完了が困難との申し出がありましたことから、平成21年度に繰り越すものでございます。
 最後に、8款土木費、5項都市計画費の都市計画総務事業のうち、緑の基本計画策定業務委託事業において、関連計画である愛知県広域緑地計画等の進みぐあい等により、年度内での完了が困難なことから、平成21年度に繰り越すものでございます。
 以上、よろしくお願いをいたします。
議長(磯貝正隆) 都市政策部長。
都市政策部長(小笠原 修) 報告第6号 平成20年度高浜市土地取得費特別会計予算の繰り越しについて御報告申し上げます。
 本件は、平成21年3月定例会におきまして、議案第23号 高浜市土地取得費特別会計第1回補正予算で、繰越明許費としてお認めをいただいたもので、地方自治法施行令第146条第2項の規定により御報告をさせていただくものでございます。
 内容といたしましては、1款土地取得費、1項土地取得費、市道吉浜高取線の道路新設事業に必要となります道路用地の取得及び物件の移転補償に伴い、昨年度より2名の地権者との交渉を進めておりましたが、収用後の残地利用の方針決定並びに1名の権利者がお亡くなりになるという状況などから、交渉に不測の日数を要したため、年度内の完了が困難になったことにより、2名の権利者の用地費及び補償費の残金を平成21年度に繰り越すこととしたものでございます。
 よろしくお願いいたします。
議長(磯貝正隆) 市民総合窓口センター長。
市民総合窓口センター長(松井敏行) 報告第7号 繰越明許費繰越計算書(後期高齢者医療特別会計)について御説明申し上げます。
 本件は、平成20年12月定例会において御議決をいただきました議案第89号 平成20年度高浜市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1回)において、繰越明許費としてお認めをいただきました「後期高齢者医療推進事業」に係る「後期高齢者医療特別対策対応プログラム修正委託事業」について、平成21年度に繰り越しをいたしましたので、地方自治法施行令第146条第2項の規定により御報告させていただくものでございます。
 内容といたしましては、1款総務費、1項総務管理費の「後期高齢者医療推進事業」における、特別対策の実施に伴う保険料の軽減対策等に係る「後期高齢者医療特別対策対応プログラム修正委託事業」については、国の補正予算に伴う補助事業として、12月補正予算において対応した事業であり、特に保険料の9割軽減等に係る部分のプログラム修正につきましては、年度内の完了が困難であることから、平成21年度に繰り越しをさせていただくものでございます。
 以上でございます。
議長(磯貝正隆) 行政管理部長。
行政管理部長(岸上善徳) それでは、報告第8号の事故繰越し繰越計算書(一般会計)について御説明申し上げます。
 本件は、平成20年度予算において、事故繰越しをいたしましたので、地方自治法施行令第150条第3項において準用する地方自治法施行令第146条第2項の規定により御報告させていただくものでございます。
 内容といたしましては、2款総務費、1項総務管理費の庁舎管理事業のうち、エレベーター設備補修事業において、材料の入手のおくれ等により、年度内の完了が困難となったため、支出未済額の1,015万円を平成21年度に繰り越すとともに、地域内分権推進事業のうち、JAあいち中央高浜北部支店跡施設改修工事物件移転補償事業においては、設計及び構造計算に係る建築確認に相当な日数を要し、高浜市総合サービス株式会社への物件移転補償が年度内の完了が困難となったため、支出未済額30万円を平成21年度に繰り越すものでございます。
 以上、よろしくお願いいたします。
議長(磯貝正隆) 都市政策部長。
都市政策部長(小笠原 修) 報告第9号 平成20年度高浜市土地開発公社の経営状況について御報告申し上げます。
 本件は、去る5月15日に会計監査に付し、5月22日の理事会において認定をいただいております。
 最初に、事業の概要を御説明いたします。3ページをお開きください。
 土地の取得処分については1件、市道港線用地、面積188平方メートル、金額5,782万9,000円でございます。
 なお、4ページ、5ページに、事業報告といたしまして事業別の明細を添付させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。
 次に、決算報告書の収益的収入及び支出について御説明いたします。6ページ、7ページをお開きください。
 収入の1款事業収益、決算額5,881万4,866円は、公有用地売却収益及び保有土地賃貸等収益でございます。
 2款事業外収益、決算額9万6,503円は、受取利息及び雑収益でございます。
 次に、支出の1款事業原価、決算額5,782万9,379円は、公有用地売却原価でございます。
 2款販売費及び一般管理費、決算額97万1,150円は、役員報酬、法人市県民税の均等割、有償貸付地に係る固定資産税の支払い等が主なものとなっております。
 次に、資本的収入及び支出について御説明いたします。
 収入の1款資本的収入、決算額1億715万6,586円は、借入金及び造成事業費用振替収入でございます。
 次に、支出の1款資本的支出、決算額1億715万6,586円は、公有地取得事業費、用地売却に伴う借入金の償還金でございます。
 次に、8ページの損益計算書でございますが、事業収益は、公有地取得事業収益及び附帯等事業収益で5,881万4,866円、事業原価は、公有地取得事業原価で5,782万9,379円、事業総利益は98万5,487円、販売費及び一般管理費は97万1,150円、事業利益は1万4,337円、事業外収益は、受取利息、雑収益で9万6,503円、経常利益は11万840円、当期純利益も11万840円となっております。
 次に、9ページの貸借対照表でございますが、資産といたしまして、流動資産として現金及び預金、公有用地、代替地で2億9,009万6,354円、固定資産として、投資その他の資産で1,000万円、資産合計は3億9万6,354円でございます。
 次に、負債といたしましては、固定負債として長期借入金2億440万8,132円、負債合計は2億440万8,132円でございます。
 次に、資本といたしまして、資本金として基本財産1,000万円、資本金合計は1,000万円、準備金として前期繰越準備金及び当期純利益で8,568万8,222円でございます。資本合計は9,568万8,222円でございます。よって、負債資本合計は3億9万6,354円でございます。
 次に、10ページの事業原価計算書でございますが、当年度公有地取得原価と前年度末公有用地原価との合計額から当年度公有地売却原価を差し引いた額6,747万9,112円が平成20年度末の公有用地原価となっております。
 次に、剰余金計算書及び11ページの剰余金処分計算書でございますが、この計算書は、平成19年度から繰り越しされた利益剰余金と平成20年度の当期純利益との合計額8,568万8,222円を平成21年度へ繰り越したものでございます。
 次に、財産目録でございますが、この目録は、平成21年3月31日現在の公社の財産状況を表にしたもので、資産としましては、流動資産として現金及び預金、公有用地、代替地で2億9,009万6,354円、固定資産として投資その他の資産で1,000万円、資産合計は3億9万6,354円でございます。
 次に、負債としましては、固定負債として長期借入金2億440万8,132円、負債合計は2億440万8,132円で9,568万8,222円が差し引き純財産となっております。
 次に、12ページのキャッシュ・フロー計算書でございます。
 事業活動によるキャッシュ・フロー計といたしましては60万1,226円でございます。
 投資活動によるキャッシュ・フローの計はございません。
 財務活動によるキャッシュ・フローの計といたしましては、マイナス49万386円でございます。
 最後に、土地開発公社が保有する現金及び現金同等物の資金が明確となるキャッシュ・フローでございますが、現金及び現金同等物が11万840円増加いたしまして、現金及び現金同等物期末残高といたしまして2,288万1,377円でございます。
 次に、13ページの基本金明細表でございますが、基本財産1,000万円は高浜市より出資されているものでございます。
 次に、借入金明細表でございますが、平成21年3月31日現在の借入金は2億440万8,132円で、前年度末と比較いたしまして約49万円の減となっております。
 最後に14ページは、平成21年3月31日現在における公社所有地の一覧表でございますので、御参照いただきたいと思います。
 以上、平成20年度高浜市土地開発公社の経営状況についての報告とさせていただきます。
議長(磯貝正隆) 行政管理部長。
行政管理部長(岸上善徳) それでは、報告第10号 平成20年度高浜市総合サービス株式会社の経営状況について御報告申し上げます。
 まず、平成20年度(第15期)決算報告書、1ページの「営業の報告」を御説明いたします。
 営業の概要部分、上から三つ目の段落でございます。
 今期は、高浜市から、新たに翼児童センター管理業務、エコハウス施設管理業務などを受託し、合わせて67業務を受託するほか、高浜市以外では高浜市社会福祉協議会、衣浦衛生組合などから14業務を受託しております。
 この結果、今期の売上高は、前年度より約2月5日%増の6億7,723万円となっております。
 内訳としましては、4ページの売上高明細書のとおり、受託収入としまして、「1」の市役所のコントロール室収入から「26」の清掃事業収入までで5億4,771万416円、前期と比較いたしまして1,957万2,584円の増収となっております。
 一方、事業収入は1億2,952万1,725円、前期と比較いたしまして261万728円の減収となっており、この主な原因としましては、重量税印紙販売収入の減収によるものでございます。
 次に、今期の従業員の体制につきましては、1ページの中段のとおり、平成21年3月31日現在で、正規社員82人、臨時社員178人、合計260人により、それぞれ各種業務の遂行に当たっております。
 このうち女性社員につきましては198人で、全社員の76.2%、60歳以上の社員につきましては93人で35.7%、平均年齢につきましては52.3歳となっております。
 続きまして、2ページの貸借対照表について御説明申し上げます。
 資産額は2億140万3,401円で、前期と比較し1,213万1,419円の増額となっております。
 まず、資産の部でありますが、流動資産は、現金・預金、商品、未収金など合わせて1億9,264万1,207円、固定資産は、有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産を合わせまして876万2,194円で、このうち有形固定資産の建物につきましては、事務所の床、天井、壁などの内装の部分改修によるものでございます。車両運搬具は、社用車6台と高浜市等に対するリース自動車23台分でございます。
 また、器具備品につきましては、OA機器(パソコン等)と、市立病院売店における商品の陳列棚、自動紙折り機等でございます。
 次に、負債の部でありますが、流動負債は、買掛金、未払金、預り金、賞与引当金を繰り入れまして、未払消費税まで合わせまして6,546万1,448円でございます。
 純資産の部では、資本金5,000万円と利益剰余金8,594万1,953円で、純資産合計1億3,594万1,953円となっております。
 続きまして、3ページの損益計算書をお願いいたします。
 今期の売上高は6億7,723万2,141円、販売費及び一般管理費は5億3,698万9,723円となっております。
 この販売費及び一般管理費の内訳につきましては、5ページをお願いいたします。
 今期の事業経費は23科目、総額で5億3,698万9,723円でございます。
 主な経費である人件費は、「1」の給料手当、「2」の退職給与金、「3」の法定福利費を合わせまして4億3,942万6,001円で、全体の81.8%の割合となっており、総額で、前期と比べまして3,535万5,883円の増となっております。
 再度、3ページの損益計算書をお願いいたします。
 平成20年度(第15期)の営業利益は2,745万5,632円、営業外収益を加えました税引前当期純利益は2,876万7,334円、法人税、住民税及び事業税、法人税等調整額を控除した当期純利益は1,747万3,087円でございます。
 なお、今期の黒字につきましては、受託収入の伸びに対し、退職をしました社員と新たに雇用をいたしました社員との人件費の差、消耗品、減価償却費の減、及び清掃業務において長期継続契約を結んだことによるコストの削減によるものでございます。
 次に、6ページの株主資本等変動計算書をお願いいたします。
 当期末の株主資本残高は、前期末の株主資本残高1億1,846万8,866円より当期純利益を加えまして1億3,594万1,953円となります。
 なお、利益処分につきましては、平成18年の会社法の施行に伴いまして、株主資本等変動計算書に整理統合されることとなりましたので、よろしくお願い申し上げます。
 最後に、7ページの個別注記表でございますが、決算報告書の会計処理方針等につきまして、個別に注記をお示ししております。
 以上でございます。よろしくお願いいたします。
議長(磯貝正隆) ただいまの報告第4号から報告第10号までは、報告事項でございますので、御了承をお願いいたします。

議長(磯貝正隆) 以上をもって、本日の日程は全部終了いたしました。
 再開は、6月8日午前10時であります。
 本日は、これをもって散会といたします。御協力ありがとうございました。
午前10時46分散会