本文
災害救護事業
更新日:2019年9月13日更新
災害救護活動は、日本赤十字社の第一義的な使命として取り組んでいる事業です。
災害発生後直ちに迅速な災害救護活動が展開できるよう、災害救護体制の整備に努めています。
義援金を受付けています
・令和元年8月 豪雨災害
・令和元年10月 台風第19号
問合せ先:高浜市役所 いきいき広場内地域福祉グループ Tel(0566)52-9871
1.防災ボランティアの養成
災害救護活動において、より多くのボランティアの参加が可能となるようボランティアの受け入れ体制の整備、赤十字防災ボランティアの養成等を行います。
2.救援物資の配分
被災者に対し下記の「災害救援物資配分基準表」に基づいて救援物資を配分しています。
災害別 | 被害状況 | 品目 | ||
---|---|---|---|---|
毛布 | 日用品セット | 支部見舞金 | ||
火災 | 全焼 | 1人2枚 | 1世帯1個 | 1世帯1個 |
半焼 | 1人1枚 | |||
自然災害 | 全壊・半壊・流失・床上浸水・消火冠水・避難所に避難した世帯 | 1人1枚 |
- 本配分基準は、非住家には適用しません。
- 死亡者の出た場合は、世帯構成人員から死亡者を除いて配分します。
- 床上浸水、避難所に避難した世帯については、その状態が3日を越える長期間に適用します。
- 災害救助法が適用された場合は、その都度検討して対処します。
- 火災の消火作業に伴う浸水住家世帯については、半焼扱いとします。
3.弔慰金の贈呈
災害により、不幸にして亡くなられた方の遺族に対し、弔慰金を「1人に付き1万円」贈呈しています。弔慰金は「弔慰金支給内規」に基づき、贈呈しています。
4.義援金の受付
国内の自然災害等で義援金の受付をします。