ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツグループ > 高浜市漕艇(ボート)普及事業

本文

高浜市漕艇(ボート)普及事業

漕艇(ボート)普及事業

 豊かなる自然の海に親しみ、その恵みを生かしつつ、ボート(漕艇)を通して心身の健康増進およびボート技術の向上を図ることを目的としています。レガッタ体験教室(漕艇センター利用者講習会)、高浜市民レガッタの開催がおもな内容です。

【事例紹介】高浜市民レガッタ ※令和7年度は休止となりました。

開催趣旨

 豊かなる自然の海・川に親しみ、その恵みを活かしつつ市民の健康の保持増進と体力の向上を図ります。

開催時期

 7月中旬~8月上旬ごろ

会場

 高浜市碧海町(高浜川特設コース)

大会結果

 第24回高浜市民レガッタ(令和6年度) 

 令和6年7月27日(土)に開催いたしました。

 参加チーム数:27チーム 

競技風景 競技風景 競技風景

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

 

高浜ボートクラブ

概要

 ボート(漕艇)の普及と振興を図るとともに、体力向上と健康増進に貢献することを目的として設立された団体です。

主な活動内容

  1. ボート(漕艇)に関する行事の実施と協力
  2. ボート(漕艇)の強化と連絡調整
  3. 中学生及び高校生の育成とその運営の援助
  4. 各種ボート(漕艇)大会及び教室、講習会の開催
  5. ボート(漕艇)の振興と指導奨励

加入方法

 高浜市文化スポーツグループ(電話:95-9569)までご連絡ください。

 高浜ボートクラブホームページ<外部リンク>

高浜市漕艇センター

 高浜市漕艇センターは、漕艇競技の普及および振興を図るとともに、市民の体力向上および健康の増進と市民のコミュニケーション拡大に役立てることを目的に設置されています。
 艇を利用する方は、高浜ボートクラブが実施する講習を受ける必要(利用者登録証の交付)があります。
 ※ただし、高浜市民レガッタ参加者の練習(練習期間中のみ)、レガッタ体験教室等への参加にあたっての登録は必要ありません。

施設所在地

  • 住所:高浜市碧海町一丁目2番地地内
  • 電話:0566-53-7745(漕艇センター固定電話:土・日曜日および祝日午前)
    0566-95-9569(市役所文化スポーツグループ:上記以外の日時)

利用期間

  • 期間:4月~10月の土・日曜日および祝日
  • 時間:
    1. 9時00分~12時00分
    2. 13時00分~16時00分※要事前相談

利用料金

 使用料:1艇 490円(4人漕ぎナックル艇)

注意事項

  • 利用を希望される方は利用しようとする日の前7日から利用日の属する月を含む3月前の間に、高浜市漕艇センター利用許可申請書に登録証を添えて、漕艇センターへお申し込みください。
  • 艇の利用にあたっては、高浜市漕艇センター利用者登録証の交付を受けた方が最低1名乗艇することが許可要件となります。
  • 艇の利用登録を希望される方は、年に2回開催する「高浜市漕艇センター利用者講習会」にご参加ください。

漕艇センター利用者登録制度

概要

 この制度は、艇を利用する方(漕艇競技者)の安全確保のために基本漕法等の基礎知識、および安全対策の修得、ならびに衣浦湾(海洋)利用上の注意事項の遵守徹底のために、利用者講習会を開催し、受講した方に登録証を交付するものです。
 登録にあたっては、年に2回開催する「高浜市漕艇センター利用者講習会」にご参加ください。

利用者講習会

文化スポーツグループ

〒444-1334 愛知県高浜市春日町五丁目165番地
Tel:(0566)95-9569 Fax:(0566)52-8188
Eメール:bunka@city.takahama.lg.jp
いきいき広場 3階<いきいき広場マップ>