本文
高浜市指定文化財一覧
更新日:2023年11月1日更新
区分 | 種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
県指定 | 無形 | 吉浜細工人形づくり | 宝満寺・柳池院 | 昭和39年3月23日 |
県指定 | 無形民俗 | えんちょこ獅子 | 青木町 | 昭和40年5月21日 |
市指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 本郷町六丁目10番地3 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 青木町二丁目1番地32 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 呉竹町二丁目1番地5 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | 青木町八丁目6番地15 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 彫刻 | 木造天満天神像(菅原道真像) | 青木町八丁目6番地15 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 絵画 | 絹本著色方便法身尊像 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 絵画 | 絹本著色蓮如上人真影 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 絵画 | 絹本著色親鸞上人御影 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 絵画 | 日本図・世界図屏風 | 春日町六丁目8番地30 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 絵画 | 月僊十六羅漢図 | 春日町六丁目8番地30 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 絵画 | 月僊山水図 | 春日町六丁目8番地30 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 絵画 | 東照大権現真影 | 田戸町六丁目7番地50 | 平成10年2月20日 |
市指定 | 絵画 | 南海山地蔵寺「六道絵」「浄土図」 | 青木町四丁目1番地2 | 平成30年9月27日 |
市指定 | 絵画 | 絹本着色 方便法身尊像 | 屋敷町二丁目8番地5 | 令和3年9月9日 |
市指定 | 書跡 | 蓮如上人六字名号 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 書跡 | 蓮如上人六字名号 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 書跡 | 御田植百幅名号 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 書跡 | 蓮如上人一字一点名号 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 書跡 | 実如上人九字名号 | 本郷町六丁目10番地3 | 平成4年3月20日 |
市指定 | 書跡 | 蓮如上人 六字名号 | 屋敷町二丁目8番地5 | 令和3年9月9日 |
市指定 | 書跡 | 実如上人 九字名号 | 屋敷町二丁目8番地5 | 令和3年9月9日 |
市指定 | 工芸品 | 石造狛犬 | 春日町二丁目1番地8 | 平成10年2月20日 |
市指定 | 工芸品 | 瓦焼狛犬 | 春日町二丁目1番地8 | 平成10年2月20日 |
市指定 | 工芸品 | 脇差 銘越前國康継 | 田戸町六丁目7番地50 | 平成10年2月20日 |
市指定 | 古文書 | 高取村・西端村溜池争論裁許絵図 | 青木町四丁目1番地2 | 令和5年10月19日 |
市指定 | 有形民俗 | 絵馬「高浜湊図」 | 春日町二丁目1番地8 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 有形民俗 | 絵馬「旧祭礼之図」 | 芳川町二丁目1番地6 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 有形民俗 | 道祖神 | 春日町七丁目2番地 | 昭和60年9月27日 |
市指定 | 有形民俗 | 南海山地蔵寺絵馬群 | 青木町八丁目5番地18 | 平成10年2月20日 |
絵馬「地蔵図」 | ||||
絵馬「恵比寿・大黒図」 | ||||
絵馬「花鳥図」 | ||||
絵馬「船図」 | ||||
絵馬「むかで退治図」 | ||||
絵馬「猪退治図」 | ||||
絵馬「唐子遊図」 | ||||
絵馬「羅生門図」 | ||||
市指定 | 有形民俗 | だるま窯 | 田戸町五丁目1番地21 | 平成10年2月20日 |
市指定 | 有形民俗 | 塩焼瓦窯 | 青木町九丁目7番地28 | 平成14年3月22日 |
市指定 | 無形 | 菊人形づくり | 神明町一丁目5番地23 | 平成28年9月29日 |
市指定 | 無形民俗 | 射放弓 | 神明社・八幡社 | 昭和50年12月1日 |
市指定 | 無形民俗 | おまんと祭り | 高浜市高浜地区 | 平成17年3月16日 |