本文
高浜市総合防災訓練
更新日:2019年9月13日更新
毎年、防災週間(8/30~9/5)にあわせて高浜市総合防災訓練を実施しています。
訓練のお知らせは、広報たかはま8月1日号に掲載します。
訓練では、まちづくり協議会や町内会が主体となって各地域で避難所の開設や応急手当などの訓練を行います。ぜひ、お住いの地域の訓練に参加をお願いします。
タオルかけ訓練について
高浜市では、総合防災訓練に合わせて「タオルかけ」の訓練を行っています。
地震などの災害が発生したとき、在宅者が無事(救助や支援が不要)ならば、玄関先や郵便ポストなどにタオルを掲げて周囲に知らせます。
その家庭の安否が一目で分かるこの方法は、地域の安否確認の時間短縮に大変役立ちます。
所在が分からない人の捜索や救助に速やかに移ることができるという利点があり、過去の震災被災地からうまれた教訓として、今では多くの自治体で訓練に取り入れています。
自分の身は自分で守る「自助」と、地域で協力し合う「共助」の訓練です。ぜひご参加ください!
なお、実際の災害時には、『震度5強以上』で「タオル掛け」の実施をお願いします。
- 訓練日時
総合防災訓練の日の午前7時30分~ - 用意するもの
タオル(色・柄は問いません) - タオルを掲げる場所
- 一軒家 郵便受けなど道路から見える場所
- マンション・アパートなど 1階の集約郵便受け