本文
軽自動車税の減免
更新日:2019年9月13日更新
障がいのある方が所有している軽自動車の軽自動車税が全額減免されます。
対象者
身体障害者手帳区分 | 減免の対象となる範囲 | ||
---|---|---|---|
障がい者本人が所有 | 障がい者と生計を一にする方が所有するものおよび障がい者と生計を一にする者が運転するもの | ||
視覚障害 | 1級、2級、3級、4級 | 1級、2級、3級、4級 | |
聴覚障害 | 2級、3級 | 2級、3級 | |
平衡機能障害 | 3級 | 3級 | |
音声機能障害 | 3級 (咽頭摘出の場合のみ) |
- | |
上肢不自由 | 1級、2級 | 1級、2級 | |
下肢不自由 | 1級、2級、3級 4級、5級、6級 |
1級、2級、3級 | |
体幹不自由 | 1級、2級、3級、5級 | 1級、2級、3級 | |
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 | 上肢機能 | 1級、2級 | 1級、2級 |
移動機能 | 1級、2級、3級 4級、5級、6級 |
1級、2級、3級 | |
心臓機能障害 | 1級、3級、4級 | 1級、3級 | |
じん臓機能障害 | 1級、3級、4級 | 1級、3級 | |
呼吸器機能障害 | 1級、3級、4級 | 1級、3級 | |
ぼうこうまたは直腸の機能障害 | 1級、3級、4級 | 1級、3級 | |
小腸の機能障害 | 1級、3級、4級 | 1級、3級 | |
免疫機能障害 | 1級、2級、3級、4級 | 1級、2級、3級 |
区分 | 減免の対象となる範囲(障がい者本人、障がい者と生計を一にする方が所有するものまたは障がい者と生計を一にするものが運転するもの) |
---|---|
療育手帳 | A判定 |
区分 | 減免の対象となる範囲(障がい者本人、障がい者と生計を一にする方が所有するものまたは障がい者と生計を一にするものが運転するもの) |
---|---|
精神障害者保健福祉手帳 | 1級(精神保健福祉法による通院医療費の公費負担を受けている方に限る)または1級と同程度の状態にある方 |
自動車の範囲
台数等
障がい者1人につき1台(ただし、自動車検査証に事業用と記載されている場合を除く)
提出書類
区分 | 必要なもの |
---|---|
障がい者本人が運転 |
|
障がい者の家族(同居)が運転 |
|
家族(別居)などで生計を一にする方、常時介護する方が運転 |
|
提出期限
4月1日(賦課期日)現在で所有している軽自動車の軽自動車税の減免については、5月31日(納期限)前7日までに提出してください。
※詳しくは税務グループ(Tel52-1111)までお問い合わせください。