ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども育成グループ > 令和5年度 保育園・認定こども園・家庭的保育・小規模保育 入園申し込みについて

本文

令和5年度 保育園・認定こども園・家庭的保育・小規模保育 入園申し込みについて

更新日:2022年10月3日更新

保育園・認定こども園(保育園機能)・家庭的保育・小規模保育の入園案内

令和5年4月入園希望者は、申込期間内にオンライン(インターネット)で申し込みをしてください。

入園するには

児童の保護者が次のいずれかにあり、その児童を保育できない状況であることが必要です。
 
【保育を必要とする事由】
・会社勤めなどで、居宅外で労働をしている
・内職、自営業などで、居宅内でその児童と離れて日常の家事以外の労働をしている
・母親が妊娠中であるか、または出産後間がない
・疾病にかかり、若しくは負傷し、または精神若しくは身体障がいがある
・火災など、災害の復旧にあたっている
・求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っている
・就労のための就学をしている。または、職業訓練を受けている
・虐待やDVの恐れがあること

申込前の確認事項

1.入所を希望する保育所等(保育園・認定こども園(保育園機能)・家庭的保育・小規模保育)を1つ選んで申し込みをしてください。公立幼稚園・認定こども園(幼稚園機能)との併願はできません。
2.下記掲載内容を必ず確認してください。
 
 
保育所等入園のご案内 [PDFファイル/3.81MB]

オンライン入園申込および提出書類 [PDFファイル/1.3MB]

※面接時に提出する書類があります。

令和5年度保育所等新規受入れ予定数 [PDFファイル/89KB]

※定員の都合により、受入れができない年齢があります。

※申込児童の学齢を必ず確認してください。(令和5年4月1日時点での年齢)

 

申込期間・方法

 

期間

令和4年9月26日(月曜日)午前8時30分〜令和4年10月3日午後5時15分
方法

あいち電子申請・届出システムによるオンライン申し込み

※受付は終了いたしました。

 

申し込みから面接までの流れ

 

オンライン(または窓口)申し込み→面接のご案内(郵送)→第一希望園にて面接・保育を必要とする書類等(雇用証明書など)の提出
 
※保育を必要とする書類は、指数判定に必要な書類です。面接時(10月中旬〜)に提出できるようオンライン(または窓口)申し込み後に、ご準備ください。HPから様式ダウンロード可能)

 入園説明会

入園説明会では以下の動画を上映します。

保育所等入園のご案内

オンライン入園申し込みおよび提出書類

園紹介動画

・「園紹介動画」 ※申込期間外は視聴できません。

下記日程で動画を上映しておりますのでオンライン環境の整っていない方はいきいき広場までお越しください。
 
日にち 令和4年9月22日(木曜日)・23日(金・祝日)
時間 

午前10時30分~午後4時30分

※休憩なく動画を繰り返し上映します。

場所 いきいきホール(いきいき広場2階)
・入退場は自由です。
・動画(3種類)を見ると60分ほどかかります。(最終上映開始は午後3時00分ごろ)
・託児はありませんのでご了承ください。
・質問がある方は、常駐するスタッフに問い合わせください。
・上映の中止・日程変更などは、ホームページおよび高浜市公式Lineにてお知らせします。
・原則、保護者1名でご参加ください。

入園の決定について

・家庭の状況等を面接または調査して、保育が困難と認められる場合、その程度により入園を決定します。
・面接時のお子様の様子や健康等の情報をもとに集団生活に適応できるか、個別の支援を必要とするかなどを検討します。
・個別の支援が必要と判断した場合は担任とは別にお子様の育ちを支える職員がサポートしての保育となります。なお、個別支援を必要とするお子様の入園について協議・調整のうえ、決定します。
・第1希望保育所等の学齢定員を超えた場合は、第1希望以外の保育施設への入園になることもあります。​

提出必要書類

 オンライン申し込み及び窓口申し込みをされた方には10月13日ごろ、面接案内と一緒に面接時に必要な書類を郵送させていただきます。(面接時に持ってきてしてください。)10月18日を過ぎても案内が届いていない場合、こども育成グループまでご連絡ください。
 
提出期間 オンライン申し込み 窓口申し込み
9月26日(月曜日)〜
10月3日(月曜日)

あいち電子申請・届出システムにて申し込み

こども育成グループ窓口にて申し込み

●申し込み時に以下の書類が作成されます。

  • 施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定(変更)申請書
  • 保育園入園申込書

●提出書類

  • 施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定(変更)申請書
  • 保育園入園申込書
<下記内容を必ずご確認ください>
お願い

面接時に提出する書類があります。

時間を要する場合がありますので、特に(4)〜(6)は事前に準備しておいてください。 

 (4)の様式についてはダウンロードできます。  様式ダウンロード(リンク先)

<面接時に提出する書類>

様式は郵送します。

面接時に郵送された封筒に入れてご持ってくるください。

 

 

 

(1)教育・保育給付認定および特定教育・保育施設、特定地域型保育事業の利用に関する確認同意書​

(2)入園申込児童調査票

(3)保育利用時間調査票​

(4)保育を必要とする証明書(母のみ、父子家庭の場合は父)

 (例)

 ・就労:雇用(内職)証明書、自営業就労証明書(自営業の場合)

 ・母親の出産前後:母子手帳の写し

 ・疾病または病人の看(介)護:医師の診断書及び疾病・看(介)護申立書

 

(5)保育料算定に関する書類(必要な方のみ)

    令和4年度(令和3年分)​市町村民税課税証明書(保育所入園用)※1または​令和3年分の給与証明書​※2

 ※1入園時点で高浜市以外に住民登録をしている方(単身赴任など)​

  「令和4年度(令和3年分)市町村民税課税証明書」を提出してください。

 ※2令和4年1月1日時点で海外赴任されている方​

  「令和3年分の給与証明書」を提出してください。​ 

 ※令和4年1月1日に高浜市に住民票のあった方は不要です。

 

(6)住民票の写し(転入予定の方のみ。高浜市に転入される方全員分必要です。)

 

受付期間終了後の入園申し込みについて

 保育園の入園申込書の交付・受付は、こども育成グループ(いきいき広場3階)で行います。
 受付期間中に受付した申し込み分の選考後に入所希望月、受付順にご案内しています。
 すでに受入人数を満たしている学年、園は退園者が出ればご案内することになります。
 

保育時間一覧表

 
園  名 保育時間(平日・土曜日) 対象児童
吉浜北部保育園  午前7時30分~午後6時 1~5歳児
中央保育園   午前7時30分~午後7時 0~5歳児
高浜南部保育園  午前7時30分~午後7時 0~5歳児
よしいけ保育園   午前7時~午後7時 0~5歳児
吉浜保育園  午前7時~午後7時 0~5歳児
認定こども園  翼幼保園   午前7時30分~午後7時 0~5歳児
ひかりこども園   午前7時30分~午後7時 0~5歳児
高浜あおぞら保育園   午前7時30分~午後7時 0~2歳児
吉浜さんさん保育園   午前7時~午後7時 0~5歳児
認定こども園 たかとりこども園   午前7時30分~午後7時 0~5歳児
認定こども園 たかはまこども園   午前7時~午後7時 1~5歳児
家庭的保育 となりのおばちゃん   午前8時~午後6時 0~2歳児
家庭的保育  こっこママ   午前8時~午後6時 0~2歳児
家庭的保育  あいあい   午前8時~午後6時 0~2歳児
小規模保育  ぽんぽんマム  午前8時~午後6時 1~2歳児
小規模保育  からんこえ  午前8時~午後6時 

0~2歳児

小規模保育  おひさま   午前8時~午後6時 1~2歳児
 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?